営業マンブログ

第3回 すぎやさんと学ぼう〜SDGs〜

2024年9月3日 齋藤・細川 

こんにちは!脱炭素推進部の細川と齋藤です。

私たちは大きなイベントの企画・運営を任され8月22日に開催しました!!!

北海道日本ハムファイターズ、かまがや☆子どもサポートクラブの活動の一環で、小学校3年生から6年生を対象に30名程度のお子様とOBの杉谷様と一緒に弊社の工場見学からリサイクルについての授業、鎌スタでのゴミ拾いなど、普段はなかなか味わうことのできない環境に対して向き合う活動を行いました。

参加していただいたお子様方は、学習の時間と遊ぶ時間とのメリハリが素晴らしく、工場見学、授業の時間は目をキラキラさせて聞いてくれました。

北海道日本ハムファイターズの皆様、企画に携わっていただいた皆様ありがとうございました。

倫理法人会様 来社見学

2023年4月4日 佐藤 潤一

こんにちは!!脱炭素推進部の佐藤 潤一です。


4月3日(月)に倫理法人会様ご一行(25名ほど)がご来社されました。


まずは、弊社の概要から我々の取り組みについて、ご説明させていただきました。

RPFの製造や近赤外線選別装置をメインにお話をさせていただく中で、皆様前のめりになって、

ご質問をされたので、環境に対して非常に関心度が高くなっているものだと感じさせられました。

ご説明の後は工場の中へご案内し、リサイクルされている現場を見ていただきました。

実際に機械が動いているのを見ていただき、自分たちが捨てているごみがどのように選別され、
どのように生まれ変わっているのかを実感していただきました。

ご参加された中には、「丸幸にプラスチックのリサイクルをお願いしよう!などといった声もあがったり、また、お子様もいらっしゃったので、非常に勉強になったのではないかと思います。

私たちの取り組みを多くの方々に知っていただき、一人一人が地球の環境を守るために貢献していると感じていただけるよう、より一層、精進して参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

RPF技能実習評価試験

2023年2月8日 木村 武史

こんにちは!エコ・ファクトリー神々廻の森工場長の木村です。


弊社では2022年5月より、ベトナムから海外技能実習生として3名の青年の受け入れを開始し、

工場内のメンバーとして一緒に日々の業務に取り組んでもらっています。


弊社で製造しているRPF(石油の代替燃料)製造に関する技能実習評価試験が、

2/7(火)に株式会社関商店様の茨城工場にて実施されました。


製造作業にかかわる日本語での学科試験と、

工場内での作業工程の理解や、廃棄物の発熱量ごとに仕分けをする実技試験が行われました。


結果は、見事3名とも合格!!!


来日当初はほとんど日本語がわからず、

もちろん廃棄物処理工場で働くことが初めてだった3人の成長が感じられ、

工場長としても大変うれしい限りです!


一人ですべての作業を行う力量になるには、まだまだ時間がかかるかと思いますが、

3名とも毎日一生懸命まじめに、立派な戦力として共に働いています。

ゆくゆくはRPF製造の中核を担える存在になれることを期待しております。


工場見学や搬入時に弊社にお越しいただいた際に見かけたら、

温かい目で見守っていただけると幸いです。

新しい景色を

2022年12月16日 佐藤 洋介

「新しい景色を」


史上初となるサッカーW杯ベスト8進出を目標に掲げた日本代表。

ベスト8進出を懸けたクロアチアとの一戦、
結果はご存じの通り、惜しくもPK戦で敗れてしまいました。

「ベスト16の壁は超えられなかったが、選手は「新時代」を見せてくれた。」
試合後の森保監督のコメントに涙を流したのは私だけではないはず!

日本を背負って戦い、

たくさんの感動を与えてくれた日本代表メンバーの皆様に、感謝申し上げます!!!


さて、廃棄物の話に移らせていただきまして、、、

最近ではUSBやコンセントで繰り返し充電ができる、
リチウムイオン電池が使用された商品がたくさん流通していますね

リチウムイオン電池は小型かつ軽量で、小型電化製品の電源として優秀です。
また、リチウムイオン電池には、急速充電に優れる、大容量の電力を蓄えられる、
環境負荷が少ない、寿命が長いといった特徴もあります。

メリットの多いリチウムイオン電池ですが、
適切な処理をしないと火災が発生するリスクがあり、
実際に、回収車両で外部から衝撃を受けた際や、
処理工場にて破砕処理をした際に発火し火災事故となってしまったケースが増えています。

弊社工場でも、家電製品などを回収した際に、
実は電池が入っていたというケースはよくあり、
電池類の混入がないように呼びかけをさせていただいております。

弊社で電池類の処分は不可となりますが、
別途処分可能な業者様に処分を依頼し廃棄することが可能ですのでご相談ください。
(もちろん、電化製品の電池を外していただければそれ以外の部分に関しては処分可能です!)

一気に寒くなりコロナもまた再流行しており、
皆様お身体には気をつけて年末年始をお迎えください!

ゴミ拾い

2022年12月2日 渡邉俊介

こんにちは!!渡邉です!


4年に一度のサッカー、ワールドカップ!

日本の決勝トーナメント進出にはシビれた方も多かったのではないでしょうか!!


特にドイツとスペイン戦は興奮しまくってしまいました!


日本サッカーの躍進も凄いですが、世界の大会になると必ずと言って良いほど

話題になるのが、サポーターのゴミ拾いと選手のロッカールームの清掃です。


ゴミ拾いに関しては、賛否があるようですが、

個人的には損得勘定なく、自分たちが使ったもの借りたものを綺麗にして

返すことはとても素晴らしいと思いますし、誇りに思っています。

(日本人に生まれて良かったー!)


相手を思いやる気持ちや、利他の精神は何をする上でも

とても大切だと思いますし、何よりも脱炭素社会にしていくためには

難しい話ではなく、これが全てだと思っております。


「どうやったらCO2が排出されなくなるか・・?」

とか、

「プラスチックを減らそう!」

とか

もちろん大切です。


しかし、何をするにも相手を思いやり、自分の為ではなくそれぞれが大切な誰かのために

行動することこそが、カーボンニュートラルへの一番の近道だと私は思っております!


全人類にこの想いがあれば、脱炭素社会に向け、手法は無数にあります。

大切なのは手法ではなく、ひとりひとりの想いです。

何のために?誰のために?

それだけだと思うんですよね、大事なのは単純に。


ゴミ拾いは小さな行動ですが、その小さな積み重ねの先に

大きな結果が待っていると思います。

逆に言うと目の前に落ちているゴミを誰も拾わないのに

脱炭素社会なんて形成できるはずがないと思うんです。

街を綺麗にするのも廃棄物処理も基本中の基本はゴミ拾いです。


私も「ゴミが落ちていたら拾う」という当たり前の行動を

率先垂範で行っていきますので、これを読んだ方もその日から

大切な誰かのために、ゴミ拾いをしていきましょう!

ゴミ拾いから地球を守り、大切な人の未来を笑顔でいっぱいの地球にしましょう!


それでは、日本サッカーの更なる大躍進を期待して

ブログを締めたいと思います!!


頑張れ!日本!!!



第13回 社員総会

2022年11月10日 脱炭素推進部 佐藤 潤一

こんにちは!!脱炭素推進部の佐藤 潤一です。


だいぶご無沙汰してしまいました。

丸幸ブログファンの方々、申し訳ございませんでした。


さて、去る10月21日(金)に毎年開催しております社員総会が行われました。

コロナは落ち着いてきた状況ではありましたが、念には念をとのことで、

今年もリモートでの開催となりました。


リモート開催は3回目であり、みんな慣れたもんです!!

初めてのリモート開催はとても大変でしたが(笑)3回目ともなると最後まで問題なく進めることができました!



内容についてですが、今期も引き続き「脱炭素」をテーマに、

「RPF事業」の拡大、ケミカルリサイクルの拡大、マテリアルリサイクルへのチャレンジを行うことをベースに、

この目標へ向かって各部門が成果を出せるよう、一年間取り組んで参りたいと思います。


そして、今年のスローガンは........


明朗 ほがらか

愛和 なかよく

喜働 よろこんではたらく

純情 すなおなこころ


「今日一日、朗らかに安らかに喜んで進んで働きます!」  


このスローガンを胸に、毎日この想いで働けば、お互い気持ちよく働くことができ、

よりよい環境にもなるかと思います。社員一同、忘れることなくお客様方のお役に立てるよう

取り組んで参ります!


また、昨年一昨年できなかった勤続年数表彰は、15年や20年の方々もいたりと、

長年勤められている方々にはもっともっと頑張っていただくとともに、

若手の採用も引き続き行いながら、幅広い世代での交流で更なる活性化を図ることができればと思います!!


そして、社員総会が無事終了し、今年は「デジタルビンゴ大会」が開催されました!

例年以上の豪華景品が揃えられ、ゲーム機やお肉、旅行券までと多くの方々がゲット出来ました!

また一つ、仕事に精を出せるようにできればと思います。


最後になりますが、お取引していただいております皆様には、昨期は大変お世話になりました。


今期も皆々、邁進して参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます!!

暑い夏がやってきました!

2022年7月8日 脱炭素推進部DX推進課 佐藤 洋介

こんにちは!

DX推進課の佐藤です。

例年より早く梅雨が明け、うだるような暑さがつづいておりますが、

いかがお過ごしでしょうか。


さて、こんな暑さを乗り切るための必須アイテムと言って過言ではない、

「エアコン」ですが、皆様各家庭でどのようにご利用でしょうか。


各家庭でCO2を排出する主な要因は家電・照明だとされています。


ご存じの方も多いかと思いますが、

CO2排出量抑制はもちろん、電気代を節約するために

今すぐできることをいくつかご紹介します。


■温度設定をいつもより1~2℃高めに!

設定温度を「冷房時は 1℃高め」で約10%の電気代の節約につながります。

また、冷房の設定温度が2度変わるだけで、1日あたり約90gのCO2削減に。

さらに冷房の使用時間を1時間減らすと、1日あたり30〜40gの削減になります。


■風向きを斜め上に!

冷たい空気は下に集まりますので、冷房時は風向きをななめ上向きにすることで、

冷房効率を上げることができます。


■こまめなON・OFFよりも連続運転!

エアコンは温まった部屋を冷やし始めるときに、一番多くの電力を使用します。

少しの不在のときに電源を切るよりも、電源を入れっぱなしにした方が、

かえって節電につながることもあります。


■エコ運転に任せよう!

昨今のエアコンは性能があがっており、エアコン自体が温度や湿度を感知したり、

人感センサーを備えて、一番適切なエコ運転をしてくれます。


■空気を循環させる!

扇風機やサーキュレーターを使用して部屋の空気を循環することで、

エアコン効率を上げることができます。


以上のような簡単な取り組みで、地球にもお財布にも優しいエアコン利用ができるのです。


熱中症にかからないようにすることが第一ですが、

少しでも地球環境を考えながら、熱い夏を乗り切りたいと思います。

環境展に行ってきました!

2022年6月3日 脱炭素推進部営業課 松村 和樹

こんにちは!

営業課の松村です!

関東も梅雨入りが発表されて、パッとしない天気が続いていますが、皆様、体調等は崩していないでしょうか?

今回は題名にもあるように、

2022環境展が東京ビックサイトで開催されましたので行ってきました!

世界的に注目されています環境への取り組みに於いて、今回も多くの素晴らしい技術や機械が発信されていました。

今年のみどころは、以下の通りです。

1.SDGsや、脱炭素の目標達成に寄与する環境分野の最先端技術。

2. プラスチック資源循環促進法(2022年4月施行)に対応する排出事業者様向けのリサイクル設備。

3. AI・IoT・ロボットなどデジタル技術を駆使した近未来のビジョンの紹介。

この環境展で一番印象に残ったのは2番目の排出事業者様向けのリサイクルプラント設備を出展している企業様が多かったことでした。

プラスチックごみの問題が我々の業界だけではなく、社会全体として取り組まなければならない課題という共通認識として浸透している事が嬉しく思う、反面、自分達の業界が求められている事の重要性が身に染み襟を正される思いでした。

環境展は、我々にとって最先端の技術に触れて刺激を受けるだけではなく、自社の問題やお客様が抱えている問題を解決するヒントや情報を得る場にもなりますので、今後もこのような機会があれば積極的に参加し、幅広い情報をお客様にご提供できるように努めて参ります。

今回も拙い文章を読んで頂き、誠にありがとうございます。

次回もぜひお楽しみに!!

業態を超えたプラ削減の取り組み

2022年5月27日 脱炭素推進部営業課 阿部新之助

こんにちは。皆様如何お過ごしでしょうか。

会話もしない、人との距離も取れている場合、必ずしもマスクを着用しなくても良いという指針が政府より発表されましたが、マスク生活が板につき、マスク無しに抵抗がある今日この頃です。

 さて、今回は業態の垣根を超えたプラ削減の取り組みについて、ご紹介させて頂きます。

 202111月より人気コーヒーチェーン店が2030年までに廃棄物を50%削減するという目標達成に向けた取り組みの一つです。

繰り返し使える貸出カップでドリンクを提供し、店舗に返却、パートナー企業での洗浄を経て再利用するリデュースとリユースを促す内容で、東京都内、丸の内エリアで実証実験を開始致しました。

この取り組みにより、使い捨てカップを削減するとともに、繰り返し使用することで使い捨てカップ提供時よりも、CO2排出量を減らす狙いがあります。

そうした中、20224月より大手コンビニエンスストアが同じパートナー企業を通じて、このカップ再利用の取り組みに参画致しました。

コンビニの参画により、コンビニのカフェで使用したカップをコーヒーチェーン店で返却、コーヒーチェーン店で使用したカップをコンビニで返却が可能となります。

そして、このカップ再利用を利用すると販売価格にも恩恵があり、廃棄物も削減でき、一石二鳥な取り組みですね。

果たして、実証実験はどの様な結果になるのか要注目です。

参画店舗が増えて、どこでも利用可能となり、繰り返し使用する事が当たり前の世の中となり、廃棄物が減り、CO2排出量を少しでも削減出来ればと良いなと思います。

 

少しでもCO2削減に貢献してみたいとお考えのそこのあなた。

丸幸では、廃プラスチック類をサーマル、ケミカル、マテリアルお好きなリサイクルで処理致します。

お気軽にお問合せください。一緒にCO2削減致しましょう!

NEW!!

2022年5月20日 経営統括本部 渡邉俊介

経営統括本部の渡邉です。


今回は皆さまにご紹介したいものが2つございます!


まず1つ目。



この写真だけでわかる方は、プロ級です!



なんと、今月初旬に、RPF成形機を増設いたしました!!


今までは成型機1基体制で、生産能力700t/月でしたが、

これにより1,400t/月まで増産が可能になりました。


こちらの成型機は従来の製紙会社向けRPFに加え、ガス化処理施設(水素・アンモニア製造)

向けの原料の製造も可能で、所謂ケミカルリサイクルのフローが実現可能です。


生産能力の倍増も、魅力の一つですが、ケミカルリサイクルのフローは

あまり流通していないことから、

「今までサーマルリサイクルしかできなかった・・」という、お悩みも解決ができる

優れモノとなります!



当社として、現在持ち合わせているフローは以下の通りです。


①サーマルリサイクル・・・廃プラ、紙くず、木くず、繊維くず等をRPF化し、

製紙会社等へ納入。それを石油や石炭の代替として利用頂き、CO2排出削減に寄与が可能。

②ケミカルリサイクル・・・主に廃プラ(高塩素のプラも可)を用い、当社にて圧縮固化し、

ガス化処理施設へ納入。それを原料に合成ガスを発生させ、水素、アンモニア、二酸化炭素に変換・製造。(水素やアンモニアは代替燃料へ。二酸化炭素は飲料用炭酸等へ)

③マテリアルリサイクル・・・廃プラを圧縮し、プラ製品製造会社へ納入。これを、紙の代用となるようなプラ原料とし、プラ製品(レジ袋や名刺等)を製造。


①は目新しさはありませんが、②③については、「廃棄して終わり」ではなく、

自社で廃棄したものを原料として生まれ変わらせ、価値のあるものへ変換。そしてそれを

本業の原料として調達することで、廃棄への一本道から、「廃棄から始まるループ」

が形成できるのです。



我々、中間処分業の使命は、「価値のないもの(廃棄物)に価値を付けること」だと

思っておりますので、当社で取り扱った廃棄物すべて、価値のあるものへ致しますので

ご興味がある方は、是非当社営業までご相談ください!!





そしておNEW2つ目。



市船サッカー部✕丸幸のコラボ自販機を事務所前に設置頂きました!

(伊藤園様、ありがとうございました!)


市船は私の母校でもあり、今でも後輩たちを全力で応援しておりますので

当社へお越しの際は、是非ドリンク1本購入してください!!!笑

(市船サッカー部への支援となります!)


また、この自販機、災害対応モデルとなっておりますので

万が一震災等があった際、自販機内のドリンクをすべて無償で利用可能なので

お近くの方は、お越しください!


(ちなみに、正面上部に記載されております「和以征技」とは、

市船サッカー部に受け継がれております言葉で、チームワークを以って、テクニックを征すという意味です

これは私も未だに大切にしている言葉で、どんなに相手が強くても(困難な事態が起きても)和が強くなるとどの相手にも勝てるし己を高めることができる魔法の言葉です!)



以上、おNEW速報でした!!


この30年の変遷

2022年5月6日 脱炭素推進部 部長 佐藤 潤一

こんにちは!!

脱炭素推進部の佐藤 潤一です。


桜が散れば、新緑の季節を迎え、あっという間に夏の兆しを考えると、一年が早く感じてしまうものです。

今期は特に「脱炭素」というキーワードを掲げ、脱炭素推進部を創部し、色々な取り組みをご紹介して参りました。

ちなみに、京都府では府民環境部脱炭素社会推進課という部署があるそうです。


さて、話しは遡ること30年前。

ブラジルのリオデジャネイロでは国連環境開発会議(地球サミット)が行われていました。

セヴァーン・スズキさん(当時12歳)が大人たちへ向かって、温暖化への想いを訴えるシーンは、

今となっては、非常に考えさせられるスピーチでもあります。


1997年には国連気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)が京都で開催され、「脱炭素」という言葉も、

基を辿ると、京都議定書があったからこその始まりだったのではないでしょうか。

その当時小学生だった私は、地球温暖化について考えさせられる、大きなきっかけでもありました。

そんなきっかけが今の仕事に直結していると思うと非常に考え深いものとなります。


そして今、京都議定書に替わるパリ協定が発効され、2050年の脱炭素社会に向けて世界中が動き出しております。


この30年で世の中が大きく変わりました。特に21世紀に入ってからの動きは非常に早く感じます。

世界全体がまさに今直面している二酸化炭素排出削減に向けて、できる限りの取り組みを行うべく、

私たちも小さなことから始めようと、事務所のゴミはしっかり分別して、自社で処理を行う取り組みをしております。


一つの小さなことの積み重ねで社会貢献ができるよう、そして価値ある企業として、皆様から信頼されるよう、

日々努力して参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます!!


息子の成長

2022年4月15日 脱炭素推進部 営業課 新谷 海斗

こんにちは!

脱炭素推進部営業課の新谷です。

桜の木もあっという間に緑一色となり、
春を通り越して夏のように暑い日が多くなってきましたね!

先日、天気が良かったので
家族で公園に行き、2歳の息子が最近ハマっている
ストライダー(キックバイク)をしてきました!

乗り始めたときはまたがって歩くだけだったのが、
今ではグングン加速して両足を地面から離せるほどまでに上達しました!
おかげで追いかけるのが大変で、こちらもいい運動になります(笑)

改めて、子どもの吸収力はすごいな~と思った休日でした。

最後になりますが、気温が上昇し懸念されてくるのが”熱中症”です。
仕事中でも、プライベートでもこまめな水分補給を忘れずに
”熱中症”を未然に防いでいきましょう!

以上、お付き合いいただきありがとうございました!

RPF成形機増設!

2022年4月8日 脱炭素推進部 DX推進課 佐藤 洋介

こんにちは!


DX推進課の佐藤です。


今回は題名にもある通り、成形機増設のお話となります。


先日、いよいよ新しい成形機の設置工事が始まりました!

意外と大きいですね~!


GW前後を目途に稼働できるよう、急ピッチで工事が進んでいます。

エコ・ファクトリー神々廻の森工場では、現在月間700t程度のRPFを製造しております。 

今回の成形機増設によりRPF製造量は単純に倍、

月間1,400t程度のRPF製造が可能となり、県内でも有数の製造量を誇る工場へと変貌します!

乞うご期待!!

★勝手に連載シリーズ

 その4

「こんなものも処理できちゃいまー-す!④」

 ・商品の梱包・緩衝材

→ネット通販をご利用の方も多いと思いますが、梱包材や商品を保護するための緩衝材も、

弊社では石油石炭の代替燃料の「RPF」の原料になります。

プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律

2022年3月11日 脱炭素推進部 営業課 松村 和樹

こんにちは!

脱炭素推進部営業課の松村です。

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、まだ肌寒い日の続くこのごろ、皆様お元気でお過ごし

でしょうか?


今回は、題名にもありますが、4月1日付で新法が施行されます。

その名も「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」です。

名前が長く勉強嫌いの私は耳が痛くなるのですが笑笑

この法律はプラスチックという素材に焦点をあて、プラスチック製品の設計・製造から廃

棄物の処理に至るまでのライフサイクル全体を通じたプラスチック資源循環

(3R+Renewable(再生可能資源への代替))の促進を図ることを目的としています。 


難しく書けば概要はこうなります。

ただ、今回大きく付け加えられたのは国が特定プラスチック使用製品として定めた12品

目を提供する対象事業者は、使用の「合理化(=環境負荷にならないように、提供方法を

工夫すること)」を求められる事です。


・対象事業者

小売業(スーパー・コンビニ・百貨店など)宿泊業(旅館・ホテルなど)飲食店(カフェ

・レストラン・居酒屋など)持ち帰り・配達飲食サービス業(フードデリバリーのサービ

スなど)洗濯業(ランドリーなど)

・国が特定プラスチック使用製品として定めた12品目

フォーク、スプーン、ナイフ、マドラー、ストロー、ヘアブラシ、くし、カミソリ、シャ

ワー用キャップ、歯ブラシ、ハンガー、衣類用カバー

になります。


上記の事業者で5t/年以上の排出事業者が該当になり、どのように合理化していくのかと

いうとスプーンやフォークを有償で提供する、プラスチックの代わりに、木製スプーンや

紙ストローを提供する等々です。


このような法律が制定された背景には2017年に中国がプラスチックの輸入を規制。それに

続くようにして、タイなどの東南アジア諸国でも次々とプラスチック輸入の規制を強化し

た事や海洋プラスチック問題などの背景から、日本は国内で資源を循環させる必要性が高

まってきたからです。


弊社も微力ながらこのような資源循環の一旦を担えたらと思います。

もし、このプラはリサイクル出来るのか?や今よりも良い廃棄の仕方があるのか?などあ

りましたら弊社に一声かけて頂ければと思います。


拙い文章でしたがここまで読んでいただき有難うございました。

近くのスーパーでは木製のスプーンに変わっていました!!


★勝手に連載シリーズ

 その3

「こんなものも処理できちゃいまー-す!③」

 ・解体工事等で出た畳!!

→解体工事等で出てくる畳です。現状、焼却処理されている排出事業者様も

いらっしゃると思いますが。

弊社では石油石炭の代替燃料の「RPF」の原料になります。


ダイナミックプライシングでフードロスに貢献!?

2022年3月4日 脱炭素推進部 営業課 阿部 新之助

こんにちは。皆様如何お過ごしでしょうか。

まだまだコロナも収束していない状況ですが、一人一人出来る限りの感染予防を行い、

日常生活を送って頂ければと思います。


さて、今回はスーパーマーケットで取り組んでいるフードロス削減の動きをご紹介させて頂きます。


ダイナミックプライシングという言葉をご存じでしょうか。

飛行機や新幹線で繁忙期には料金が高くなり、閑散期には料金が安くなるというあれです。

スポーツ観戦やアミューズメントパークの入場料金でも取り入れてますね。

この仕組みを食品販売に取り入れてフードロス削減に繋がるのか実証実験が行われました。

既に閉店間際や消費期限間際では総菜などは割引販売しておりますが、

今回の実験では、常時、様々な食品が期限に応じて、3種類の価格帯に分けられて販売され、消費者が自分の消費時期と3種類の販売価格を勘案して自分に合った商品を購入できるという仕組みとなります。その仕組みを実現したIT技術も凄いのですが。。。

これにより、従来と比較して消費者への販促を適宜行う事が出来るので、賞味消費期限切れの販売機会ロスを抑え、フードロス削減を狙います。

販売側も消費側も選択肢が増えるので、導入に賛成ですが、果たして実験結果を基に導入されるのか要注目ですね。

因みに欧州での実験ではフードロス1/3に削減され、収益も約6%増加に成功した報告もある様です。


日々IT技術も進化しており、アナログな私はもう既に置いてけぼりですが、

丸幸にはDX推進課があり、IT化による業務改善を行っております。

これからもサービスの質を向上させ、お客様へ還元出来る様、業務に取り組んで参ります。

今後とも、宜しくお願い申し上げます。


★勝手に連載シリーズ

その2

「こんなものも処理できちゃいまー-す!②」

・粉物等食品原料を入れていた中身が空の紙袋

→食品工場や製粉工場でよく見かける紙袋ですが、

焼却処理されているケースがよくあります。

弊社では石油石炭の代替燃料の「RPF」の原料になるので

地球にもお財布にも優しい処理が可能!!

お困りの際はぜひ!!


ちばSDGsパートナー

2022年2月25日 経営統括本部  渡邉 俊介

こんにちは!


経営統括本部の渡邉です。


暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続いておりますね。

(明日から暖かくなるようですが!)


個人的には、春は大好きなので、早く桜が咲く時期になってほしいものです。

(弊社エコファクトリー神々廻の森も桜の木がありますので、ぜひお越しになってご覧ください!)



さて、今回は首題の通り、

「ちばSDGsパートナー」についてです。


2022年2月18日付で、

弊社が「ちばSDGsパートナー」に登録して頂きました!(パチパチ👏)

→URL( https://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/sdgs/chibasdgs51-100.html )

※No.71です!



「ちばSDGsパートナー」とは、、

弊社もSDGsの取り組みを実施しておりますが、

千葉県独自の取り組みで、千葉県が県内企業等におけるSDGs推進の機運を醸成するとともに、 具体的な取組を後押しするため、「ちばSDGsパートナー登録制度」を創設されました。


これをもって、弊社だけではなく、

各関連団体や自治体、また各企業様等と更なる連携を図り、持続可能な世界を実現するための

きっかけになれば大変うれしく思っております。


持続可能な世界を実現するためには、

1つの力だけでは、難しく、立場や環境の異なる人々が様々な力が

連携連動いくことこそが、重要であると思っております。


また、ひとりでも多くの方が、これを意識することによって、

自分だけではなく、「誰かのために」という想いこそが本当の意味で

持続可能になるのではないでしょうか。


私も、人生のテーマとして「GIVE」(与え続ける)の精神で

行動を常にしようと思っております。


持続可能な世界を実現するためには、

廃棄物処理も重要なポイントとなります。

弊社の役割は、「廃棄物を処理すること」ではなく、

「廃棄物を減らすこと」だと認識しており、この世界から

廃棄物をなくしていくことができれば、未来の子供たちへより良い環境をプレゼントできると

思っておりますので、何なりと弊社営業までご相談ください!!




※ちなみに、弊社は「千葉おもてなし宣言事業者」にもなっており、

こちらのチーバくんを、回収車両にも載せているのですが・・



なんと、ちばSDGsパートナーver.のチーバくんが車両に載る(乗る?)日があるかも??

SDGsのアイコンと同じ17色のチーバくんが見れるかも!!!


乞うご期待!!



★勝手に連載シリーズ

その1

「こんなものも処理できちゃいまー-す!①」

・人工芝

→運動場やお庭でよく見かける、人工芝ですが、

なんと弊社で処理が可能です!

更に、石油石炭の代替燃料の「RPF」の原料になるので、

地球にもお財布にも優しい処理が可能!!

お困りの際はぜひ!!




次回も

★勝手に連載シリーズ

その2

「こんなものも処理できちゃいまー-す!②」

をお届けいたしますので、お楽しみに!


モノを大切に…

2022年2月18日 脱炭素推進部 営業課  新谷 海斗

皆様こんにちは。


当ブログ2回目の登場となります、

脱炭素推進部 営業課の新谷と申します。


以前、渡邉本部長と佐藤(洋)が書いていたブログでも取り上げられていましたが、

昨今、世界中で電気自動車化が押し進められていますね。


クルマ好きの私からすると、古き良きクルマ達がドンドンなくなっていきそうで、

どことなく悲しい気持ちになっています。。。


そんな私は、約26年前(私と同い年)の

いわゆる"アメ車"に乗っています。

顔だけお見せしますね!


ドン!!



いや〜。

いつ見てもカックイーです!(笑)

なにしろ古い分、装備や性能など今の車に比べたら劣りますが、とても気に入っています!


それに比べ最新の車は、電気自動車に限らず

環境を配慮した性能やハイブリッド化による省燃費化など、

性能が格段に上がっていることは事実です。。。


だからといって、

電気自動車にしたい一心で皆様が一斉に現在乗っている車を乗り換えたら、

行き場を失ったクルマ達は溢れかえってしまいます。


中には中古車として売却されるクルマもあれば、パーツごと、素材ごとに解体され

売却したり、再資源化されるクルマもありますが、

その中でも、やはり廃棄物として埋め立てに行ってしまうものが、少なからずあると思います。


今回私は、車で例えさせて頂きましたが、

今現在、皆様が所有しているもので考えてみてください。

なんでもいいです。


新しい製品が出たから買う。

新しいモデルになったから買う。


ではなく。


その気持ちをグッと我慢して、新しいものを欲しくなる気持ちもわかりますが

すぐに買い替える、すぐ捨てるのではなく、

今使っているものを大事に、時には修理して、なが~く、使ってみることで、

買い替えによって出てしまうごみも必然的に減っていくと思いますし、

ものに愛着が湧いてきたりと、いいこと尽くしだと思います。


皆様のこういったちいさな行動ひとつでも、エコに繋がっていくのでは!?

なんて、思っている新谷です。


皆様!

ものを大切に、そして長く、使いましょう!


以上、お付き合い頂きありがとうございました。

続_EV車(電気自動車)

2022年1月14日 脱炭素推進部 DX推進課  佐藤 洋介

こんにちは。脱炭素推進部 DX推進課の佐藤です。


1月に入り、気温も一段と下がり冬本番の時期となりました。

先日は関東で4年ぶりとなる積雪となり、弊社工場のある白井市神々廻も一面雪景色となりました。

当日、また次の日は通勤ルートでも事故が3件ほど発生しており、

日ごろから、予期せぬ自然災害に備えることの大切さを身をもって感じました。


さて、本日は昨年末の渡邉本部長記事に引き続き、電気自動車の普及についてお話したいと思います。


脱炭素化社会の取組の一環として、

世界各国で従来のガソリン車やディーゼル車はもとより、

プラグインハイブリッド車(PHEV)を規制する動きが広がっています。

脱ガソリン車・ディーゼル車の中心となっているのは欧州で、

ドイツやイギリス、フランスでは、2030年や2040年までにガソリン車・ディーゼル車の新車販売が禁止される予定となっています。

世界の電動車の新車販売台数に占めるシェアは、2030年にはガソリン車を上回る51%まで伸びることが予想されており、

日本市場においても、電動車の新車販売台数のシェアは、2030年に55%を占めることが見込まれています。


しかし、日本では電気自動車の普及が進んでいるとは言い難いのが実情であり、

その要因には、下記のような課題が挙げられます。


・充電設備のインフラ整備

・車両価格の高さ

・航続距離に対する不安


そのほかにも、「そもそもEV車はエコなのか」という疑念も生じているようで、

電気自動車のモーターを駆動させるためのバッテリーに蓄える電力は、

元をたどれば、火力発電によって作られたものです。

火力発電所からはCO2が排出されており、太陽光発電や風力発電といった再生可能エネルギーを使用するケースを除くと、電気自動車はゼロ・エミッション車とは言い切れないのではという議論もなされているそうです。


上記のような問題を日本が抱える中、EV車が順調に普及している国が北欧ノルウェーです。


2021年の新車販売台数のうち、約65%がEV車であり、続くハイブリッド車が30%弱程度となり、電動自動車が新車販売の90%以上を占めているそうです。


急速に普及している要因がコストの安さ。

まず、ノルウェーではガソリン車・ディーゼル車購入時には登録税や炭素税等の税金課す一方、

EV車購入時には税金を課していません。


税金を含めた車両購入価格(イニシャルコスト)をEV車と非EV車で

比べると、EV車の方が安くなることが多いそう。


また、維持費(ランニングコスト)の面でもノルウェーの電気代の安さがEV車の普及を後押ししているようです。

ノルウェーでは電力のほとんどを水力発電から得ており、発電コストが安く済む分、電力価格も安くなり、政府が気候変動対策として高い税金を課しているガソリンやディーゼルよりも、燃料費としては電気の方が安く済むそうです。


日本におけるEV普及のためには、さまざまな課題が残されているのが現状であり、

ノルウェーをロールモデルとすることは日本では難しいされておりますが、

今後もEV車へのシフトチェンジの動きは益々進んでいくはずです。


そう遠くない未来に、弊社の車両も電気自動車となり、地域を走っている光景を見るのが楽しみです。


以上、お付き合いいただきありがとうございました。


謹賀新年

2022年1月4日 代表取締役  渡邉 均 

新年あけましておめでとうございます


皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

昨年は大変お世話になり誠にありがとうございました。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

今年も皆様にとりまして素晴らしい一年になりますようご健康とご多幸を

心よりお祈り申し上げます。


そして本年もより一層のお引き立てを賜りますよう社員一同心よりお願い申し上げます。     

弊社は昨年よりSDGsの活動の一環として年賀状での年頭のご挨拶を差し控えさせていただいております。何卒、ご容赦賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


さて、今年度の弊社のテーマは『脱炭素社会への貢献』です。

当社は1974年創業より地球環境問題が深刻化する中、リサイクル社会への実現に向けた事業活動を行い社会へ貢献して参りました。

そして現在は地球温暖化が大きな社会問題となっており脱炭素社会の実現が急務となっています。当社は現在、廃棄物処理・リサイクル事業を基軸にSDGsを支援し脱炭素社会への貢献を図るべく事業を展開しております。具体的には廃棄物から電力をつくる固形燃料を製造し二酸化炭素の発生を抑制することです。


排出事業者のお客様におかれましては、その廃棄物を固形燃料化(RP)することで二酸化炭素の排出抑制を図り脱炭素化への取り組みに繋がっていくことになります。

また処理コストも焼却や埋立て処理に比べ大幅に削減できますのでメリットはかなり大きくなると思っております。

昨年度の当社の実績は年間5,054トンの二酸化炭素の削減を果たすことができました。

これは杉の木に換算しますと35.5万本の杉の木が1年間に吸収する二酸化炭素量になります。


当社としては今後もこの事業の拡大を図りお客様により良いサービスをご提供し社会とお客様へより一層、貢献するよう取り組んで参りますので今後ともご指導、ご鞭撻、ご愛顧を賜りますよう何卒、宜しくお願い申し上げます。


衣類リサイクル

2021年12月24日 脱炭素推進部営業課 松村和樹 

こんにちは!

脱炭素推進部営業課の松村です。

今年も12月後半に入り、2021年も残り少なくなってきました。

昨年から続く新型コロナウイルスの猛威も少し収束し、今年は昨年より例年に近い年末年始になりそうですが、新型株が出てきていますので、皆様もお気をつけください。

 

さて、早速、本題に移らさせて頂きます。

世界的に、SDGsや脱炭素等の流れが加速度的に進んでいく中で、私達の身の回りにあるものも再生可能な物で作られる機会が多くなりました。

その中で、前々から気になっていた、不要になった服を回収、再生し新たな服を作るブランド「BRING」さんを紹介させて頂きます。

この「BRING」さん、日本環境設計が展開する、不要になった服を回収し再生した服を販売し、循環型社会を目指すブランドです。

日本環境設計さんが手がけるこのブランドは約100の別ブランドと提携して服の回収に取り組み、回収した服のポリエステルをもう一度ポリエステル樹脂に再生するブリング・テクノロジー(BRING Technology™)を使用し、オリジナル製品を開発しています。

 この「BRING」さん、再生したポリエステル樹脂で製作した服とは思えないほど、デザインが洗練されており、とてもカッコイイです。

 それも、そのはず2020年には「グッドデザイン金賞」を受賞しています。

 この、ブランドは今まではネット販売限定の商品でしたが、現在は恵比寿に直営店まで構えて販売も行っています。気になった方はぜひ、一度訪問してみてください。私も年末のお休みに行ってみようと思います。

 これからの時代、このようなモノからモノを作る循環型の経済は地球環境の為にも必須だと強く感じました。

 弊社も、19年前より循環型社会の一端を担うべく、ペットボトルのリサイクル事業を行っております。また、最近では化石燃料の代替燃料となるRPFの製造にも力を入れております。

また、弊社では上記に上げさせて頂いたリサイクルのフロー以外にもお客様にあったリサイクルフローをご提案させて頂きます。この廃棄物はどのようなリサイクルが出来るのか気になったお客様は弊社までお気軽にご連絡下さい。

年末が近づき忙しい日々が続くと思いますが、体調に気を付けてお過ごしください。

 拙い文章でしたが、読んで頂き誠にありがとうございます。


EV(電気自動車)

2021年12月17日 経営統括本部 渡邉俊介 

師走のお忙しい中、ブログを見て頂きありがとうございます!

 

日に日に寒さが増して、やっと「冬」を感じるような時期になりましたね。

 

 

今回は、毎日のようにネットニュースで取り上げられております、EV自動車について書かせてもらいますね!

 

皆さまのお車は、電気自動車でしょうか?

それともガソリン車でしょうか?(今ガソリン物凄く高いですね・・涙)

 

最近は「ガソリン車の新車販売禁止へ」「100年に一度のエネルギー変革」などと言われ、日に日に電気自動車(EV)への関心が高まっています。

 

2020年のデータによると、国内での電気自動車普及率は、わずか0.6%前後との結果が出ております。

 

-------------------------------------------------------------

◆ガソリン車 : 約56

HV     : 約37

◆ディーゼル : 約6%

EV     : 約0.6%

◆その他

-------------------------------------------------------------

 

 

まだまだ電気自動車の普及はこれから!と言われておりますが、

インフラの問題や、そもそも車が高い!などの問題がたくさんあり、

簡単には普及しなさそうだなーとも感じます。

 

しかし、脱炭素化社会を形成するために、車の問題は必ず解決していかなければいけないのも事実です。

2035年までに乗用車の新車販売で電動車100%を実現する」という方針が定められております。(HVFCVも含む)

 

これから更にEVの普及に向けた取り組みが増えてくると予想されますが、

2050年までにCO2排出実質0にするためには、国が動くだけでは、絶対に達成できません。

国民一人一人の意識が変わらない限り達成は不可能だと私は思っています。

 

未来の地球を守るためということは、

言い換えると

「子供たちの未来を守る」とも言えます。

 

私たちの仕事も「子供たちの未来を守る」ために

更に発展していかなければならないと強く自負しております。

 

今世界や日本が進めていることを他人事と捉えず、身近な子供たちを思い浮かべ

「自分事」として積極的に脱炭素化社会へ向けてチャレンジしていきませんか?

一人ひとりの意識が変わった時こそ、脱炭素化社会へ向けたスタートラインであると思っております。

 

当社も新たに脱炭素推進部という部署を立ち上げました。

是非何なりとご相談いただき、一緒に未来の環境を作ってまいりましょう!!


※当社の車両も、SDGs仕様のトラックが続々と増えております!!(以前のブログご参照ください)



第12回 社員総会

2021年12月10日 収集運搬部 廃棄物課 米井清忠 

こんにちは、収集運搬部 廃棄物課 米井清忠です。

12月も中旬になり一段と寒さが厳しくなってきて、体調管理の難しい時期になってきましたが、皆様体調はいかがでしょうか?

さて、先週3日(金)に1年の締めくくりの社員総会が開催されました。
今年もコロナ禍という事もあり、完全リモートでの開催となりました。

渡邉社長より今年度方針の発表があり
脱炭素社会への会社として取り組みが、世の中の常識と急務だと改めて痛感いたしました。

当社のRPF製造がCO2排出抑制につながる事を数値化で確認し、施設稼働後のCO2削減量の増加をみて、改めて日常業務に誇りに思った社員は私だけではないでしょう。

そして今年のスローガンは、
【日本一気持ちの良い挨拶をする会社!】 となりました!

改めて挨拶は非常に重要です。
人の印象はファーストインパクトが大切で挨拶はその最たるものであり、基本です。
今年1年、社内外での当社従業員が日本一の挨拶を目指し邁進する姿をご期待ください。

各部門発表
社員表彰
エンディングと進み。
無事終了。

その後は、オンライン飲み会開催。

渡邉社長・渡邉本部長・渡邉総務部長に参加して頂き、
さらにリモート参加者もサプライズでご家族も参加して頂き、久々にご家族にお目に掛かれ、
特にお子さんの成長を見れ、非常に盛り上がりました。
そして最後に、クイズ大会を実施!
渡邉社長より、激ムズの出題が次々出されましたが、みんな豪華景品ゲットしていました。



毎年行われている社員総会ですが、今回リモート開催という事で、社員が出席する時の段取りと違い、各社員参加の際に必要になる通信環境のチェックなど色々な準備があり一苦労でしたが、従業員の協力もあり、無事開催となりました。
総会中、各部門昨年の振り返り今年の取り組み目標を発表していますが、
今年の目標達成を目指し、また来年の総会で目標達成し達成感を皆と共有できればと思います

それでは、今年も残り僅かになりましたが、【日本一気持ちの良い挨拶をする会社!】
のスローガンを実践し良い年を迎えられるよう気を引き締めてまいります。

それでは、有難うございました。

廃棄野菜からクレヨンに変身

2021年12月3日 脱炭素推進部 阿部 新之助  

こんにちは。皆様如何お過ごしでしょうか。

私は、最近グッと寒くなりましたので、外出が億劫になっております。。。(笑)

今年も残り1か月となりました。今年やり残した事、来年良い年を迎えられる様、11日を大切に向き合っております。


さて、今回は食品ロス削減に繋がっているニュースを拝見したので、ご紹介させて頂きます。

なんと廃棄される予定の野菜からクレヨンを作っている様です。

私のクレヨンのイメージは触ると手が汚れ、泥を固めた様な物質のイメージがありましたが、最近では手が汚れにくい、口に入れても大丈夫(食べ物では無い)なクレヨンが製造されている様ですね。

使いやすく進化を遂げており、衝撃を受けました。

 

従来、原油から作られる「ろう」と色をつける「顔料」からクレヨンを作っている様ですが、このクレヨンは米ぬかから「ろう」を作り、廃棄される予定の野菜から「顔料」を作り、製造しております。

そして、これまでに27万トンもの野菜や果物を再利用しているとの事で衝撃を受けました。

 

発案者の方のアイデアとそのアイデアを実現する為の行動力、そして実現する為に賛同してくれた様々な協力者の方の力が合わさり、このクレヨンは製造されている様です。

 

丸幸では、持続可能な社会の実現に向け、廃棄物処理時に発生する二酸化炭素削減に力を入れており、脱炭素化を推進しております。

自分達の出すごみを少しでもリサイクルしたい、二酸化炭素排出を減らしたいとお考えの方、丸幸と一緒に脱炭素化に向け、一緒に取り組んで頂ける企業を大大大募集しております。

具体的に何をしたら良いかと言うと、とても簡単です。

丸幸に廃棄物処理を依頼頂ければ、それだけで脱炭素化に貢献です。(笑)

 

このクレヨンと同様に皆で協力して、脱炭素化を推進出来ればと強く思っております。


脱炭素経営について

2021年11月12日 脱炭素推進部 部長 佐藤 潤一  

こんにちは!!脱炭素推進部の佐藤です。

弊社では10月より組織改編が行われ、脱炭素推進部が新設されました。
一般企業ではなかなか付けられていない部署名ですが、名の通り、脱炭素を推進していくという命題のもと、会社一丸となって取り組んでいければと存じます。

世の中が脱炭素社会への取り組みが活発になってきておりますので、世の流れに乗ることはもちろんのこと、会社としても取り組みを加速化させること、さらにサービス提供の強化を目指していきます。

脱炭素の推進って何するの?と思われる方々が多いと思います。
我々は廃棄物処理業ということで、直にこの取り組みに関わってきます。

生産者が発生抑制することが最初の目的でもある一方で、私共は廃棄されたものをいかにリサイクルするか、ということが目的となります。
しかしながら、リサイクルといっても多岐にわたるため、その手法もよく考える必要があります。
廃棄されたものを破砕してRPFの製造をし、製紙会社様向けへの出荷(サーマルリサイクル)は良く行われている手法です。
弊社では、それ以外にもケミカルリサイクルの手法もサービスメニューとして備えておりますので、興味のある方はお問い合わせください。

また、中間処理で破砕される廃棄物は焼却施設へ行くことが多くあります
実態としてはその中から、まだまだリサイクルできるものがたくさんあります。
弊社では今年導入した光学選別機を利用することにより、焼却物を減らし、RPFの製造へシフトするフローも兼ね備えることができました。

一方で、年間600万t近くの廃棄が出る食品ロス。
食品は水分量が多く、加工品は特に塩分も多いため、焼却処理するのには非常に負荷がかかるものであります。
業種業態に合わせて、こちらも単なるリサイクルのご提案ではなく、リサイクルの手法を考えたご提案を図ることが弊社の取り柄ではないかと思います。
従来の飼料化によるリサイクルから、メタン化処理までのフローを備えておりますので、この機会にぜひご相談ください。

いま、世界ではCOP26が開催されております。
石炭利用の可否について、多くの議論が交わされておりますが、日本はまだまだ火力発電で石炭を利用しています。
日本ではカーボンプライシング(炭素税)は導入されておりませんが、ヨーロッパでは高い炭素税が導入されていることを考えると、日本でも近い将来、導入されるのは間違いないでしょう。
こうなってくると、単純にリサイクルをするといったことが社会悪になる恐れがあります。
しっかりとその手法に着目し、ミスマッチを起こさないことが大きく重要視されてきます。

脱炭素経営への転換が大きなビジネスチャンスを生むことが出てくるでしょう。
自社のサプライチェーンを見直すことで、もしかしたらCO2排出量の削減やコスト見直しが図られることがあるかもしれません。
自社の廃棄物に関して、気になった方はまずは弊社へお問い合わせください。

※食品リサイクルでできた堆肥を利用し、栽培したケールを収穫しました。(どこかは、もう言いません)

 個人的な想いは、利害関係だけのビジネスに執着する形ではなく、世の中に貢献できる取り組みをしたいと思います。


はじめまして!営業部の新谷です。

2021年11月08日 脱炭素推進部 営業課  新谷 海斗 

皆さま初めまして!

11月1日付で入社しました、脱炭素推進部 営業課の新谷と申します。


まだまだ分からないことばかりで勉強の毎日ですが、
1日でも早く一人前になれるよう頑張っていきたいと思いますので
宜しくお願い致します。


Digital Tranceformation(デジタルトランスフォーメーション)

2021年10月29日 脱炭素推進部 DX課  佐藤 洋介 


9月1日付で入社しました、脱炭素推進部 DX推進課の佐藤と申します。

数年前から耳にするようになったDXという言葉、
「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」
の頭文字を取り「DX」と略されたものになります。

あれ?DXのXはどこから来たの?となりますが、トランスフォーメーションのトランス(Trance)には、
「交差する」という意味合いがあり、英語圏では交差を一文字で表す「X」が用いられます。

こうした理由でデジタルトランスフォーメーションは「DX」と略されており、
マスメディアや企業でもこのDXという表記が多く使用されています。

DXを端的に定義すると、
「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い報告に変化させる」
とあり、近年進歩の著しいデジタル技術の浸透が、
ビジネスのみに留まらず社会全体に影響を与えるものだと捉えることができます。

弊社でも、DXの波に飲まれぬよう新しい技術を積極的に取り入れ、皆様により良いサービスを提供できるよう
邁進していく所存でございます。


さて、話は変わって今回の衆議院選挙、皆様は投票に行かれましたでしょうか。
私も一有権者として投票所に行ってまいりましたが、
選挙時に利用される投票用紙が巷で話題になっているようです。

投票用紙に使用される紙は、ユポ紙といってただの紙ではなく特殊な加工を施された紙を使用しており、
選挙時に重用される利用として、ユポ紙の2つの特性にあります。


1つ目は特殊な表面加工による書き味の滑らかさ。

鉛筆で書くときは、鉛筆の芯が紙の凹凸に引っかかって削れることで線を引くことができます。
ユポ紙は、一般的な紙の原料となる木材パルプではなく、
ポリプロピレン樹脂というプラスチックフィルムを主原料としており、
紙の表面上の凹凸が非常に細かくなるため、普通の紙よりも滑らかな書き味を実現することができるそうです。


2つ目はフィルムの戻ろうとする力を利用した開票作業のスムーズさ。

ユポ紙を利用した投票用紙は、折りたたまれて投票箱に入れられたとしても、フィルム特有の戻ろうとする力が働いて、
投票箱の中ではほぼ開かれた状態に戻っているそうです。
この特徴によって「紙」を開く作業が削減され、効率の良い開票作業を実現しているようです。


投票に使用されたユポ紙は紙ではなく、プラスチックとしてリサイクルされており、
環境にも優しいまさに一石二鳥の存在だったのです。


このユポ紙、一般に流通せず普段の生活で目にすることはほとんどないようで、
我々が利用する機会は選挙時くらいしかないそう。


電子投票推進の動きが検討されている今、
ユポ紙の書き心地を体験するのも選挙の楽しみかもしれませんね。


以上、長文駄文失礼しました。

バナナの茎がジーンズへ!?

2021年10月22日 脱炭素推進部 営業課  渡邉 幸子 


脱炭素推進部 営業課の渡邉と申します。


この度、10月18日付で弊社に新部署である脱炭素推進部が新設されましたので,私も機会を頂きブログに参加させて頂く運びとなりました。

何卒宜しくお願い致します。


では!早速掲題にもあります、

「バナナの茎部がジーンズへ!?」について少しお話させて下さい。

私には唯一苦手な…いや、嫌いな食べ物があります。それがバナナです。一口も食べれません。。匂いも苦手です涙(供には嫌いな食べ物はダメ!どんなに嫌いでも一口頂きない!と話している手前、バナナアレルギーという事にしているのはここだけの話)


そんなバナナがSDGSに繋がっているという記事を目にしたので、あのバナナが!?どんなSDGS!?と、若干の上から目線でバナナがジーンズになるとは一体どういう事なのか興味を持ちました。


そもそもバナナは、一度実を付け収穫すると、2度実を付ける事はなく、ただの木になるそうです。このジーンズを開発した株式会社ジャパンブルージーンズのディレクター岸本さんは、友人が住むタイを訪れた際にその話を聞き、とても驚いたそう。

必ずといっていいほどスーパーやコンビニに置いてあるバナナ、安いのに栄養価が高い事から需要と供給が高い果物の一種である事は嫌いな人間でも周知の事実であり、あの立派な木から一度しか実がならない現実に私自身とても驚きました。


そんなタイでは、毎年収穫しては木を伐採し焼却処分を繰り返す。その量、約10万トン以上。

その行為は間違いなく大気汚染へと繋がり、実際廃棄物処理も課題だったそうです。

開発者が、この事を紡績工場の方へ話した事がきっかけでジーンズ誕生へと繋がるのです。

なんとバナナ繊維は水を含むと繊維が膨らみ空洞ができるため吸水性・吸湿性に優れ、綿よりも繊維長が約1.5〜2倍あることから耐久性も高いという。

食べても高栄養!繊維としても優れているなんて、恐るべしバナナ!脱帽です。

開発から2年ほどの歳月を経て、コートジボワール綿の混紡糸とバナナ繊維で作られたジーンズ、その名も「バナナジーンズ」が誕生したのであります。


私は今回の記事を読み、気付きこそSDGSの第一歩だ!という事を改めて感じました。

弊社としても、現在RPFの製造、脱炭素への取り組みを行っておりますので、

廃棄品を商品へ!そういった環境に特化したご提案がマストとなるよう、より一層努めて参ります。

今後とも宜しくお願い致します。




カーボンニュートラルに向けて

2021年10月15日 営業部 松村和樹 

こんにちは!

営業部の松村です。

この頃、朝晩の寒暖差が激しくなって秋の深まりを感じていますが、皆様は体調等は大丈夫でしょうか?


さて、いきなり本題に入らせて頂こうと思うのですが、私達、廃棄物業界の人間は仕事柄、環境省のHPを見る機会が多いのですが、皆様は見た事があるでしょうか?


今、環境省のHPのトップに

https://ondankataisaku.env.go.jp/carbon_neutral/index.html

脱炭素ポータルというページのリンクがあります。


最近、メディアやマスコミ等でも脱炭素やカーボンニュートラル等の単語を見る機会が増えてきたかと思います。

その様な言葉を見ても、日々忙しく何をすれば良いのか、何が環境のためになるのか分からないと思ってる方達も多いと思います。

このページには日々、何をすれば脱炭素に繋がるのかがわかりやすく説明してくれています。

日々の私達の生活に直結する例を出すと、

食ロスをなくすやサステナブルなファッションを心がけるなどです

一度、時間がある時に見て頂くと、日々の生活の中でどれだけ無駄にエネルギーを消費していたのかが感じとれるかと思います。


10月半ばにも差し掛かり、今年も早くも2ヶ月終わってしまいますが、私も今一度、自分の生活を見直しちょっとでも省エネな生活を出来る様に心掛けていきたいと思います。


冒頭にも書きましたが、そろそろ、寒くなり、新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザも流行りだす時期になりました。

皆様も体調だけには充分気をつけて頂き、残り少ない2021年を乗り切って行きましょう。



ここまで、拙い文章をお読み下さってありがとうございました!



ゴミ箱も広告メディアの時代

2021年10月8日 営業部 阿部 新之助 

皆さま、こんにちは。

この時期、日々寒暖差がございますので、体調管理にお気を付け下さい。

 

さて、1年前にTV等でニュースとなったごみ箱について、ご紹介させて頂きます。

表参道、原宿エリアに設置されたスマートごみ箱はご存じですか。

環境に優しい、ごみが溢れない、回収コスト削減と謳っております。

ソーラーで発電し、ごみが溜まると自動圧縮し、ごみ量も通信機能で把握できるそうで、

何ともハイテクなごみ箱だなと感じました。

 

近所の公園でもスマートごみ箱でない昔ながらのシンプルなごみ箱が設置してありますが、

ごみ箱に入りきらないごみはごみ箱周辺に置いてあったりする光景を目にする事があります。

そこでスマートごみ箱を上手く活用出来れば、自動圧縮により多くごみを保管する事ができ、ごみが散乱しないかもしれません。

またごみ量も把握でき、結果ごみ収集頻度も最適化し、発生する二酸化炭素排出を抑える事に繋がるかも知れません。

導入には設置コスト等、色々課題がありそうですが、二酸化炭素排出抑制出来るなら素敵な事ですね。

 

そしてごみ箱も広告メディアになる時代が到来致しました。

表参道、原宿エリアのごみ箱はスポンサー企業さんの可愛いらしいラッピングデザインが施されてます。

これはきっと社会全体が環境問題に対して関心が高まっているから広告として成り立つのかなと思いました。

 

最後に焼却処理と比べ二酸化炭素抑制に繋がる廃棄物処理を丸幸では行っております。

廃プラスチックや紙等の原料として使用できる廃棄物を独自配合して、RPFという化石燃料に代わる代替燃料を製造しております。

うちのごみはRPF原料になるの?等お気軽にお問い合わせください。

一緒にカーボンニュートラルな社会を目指しましょう。



自動販売機

2021年10月1日 経営統括本部  渡邉 俊介  

こんにちは!


先日エコ・ファクトリー神々廻の森駐車場にあります、自動販売機を新型に
交換をしてもらいました!!!

数年前の自販機よりも、省エネタイプで電気代もなんと!!!

従来の半分ほどで収まるとか!!

省CO2型で、お財布にも優しいなんて、
素晴らしい!!!

ありがとうございました!!


「世界が注目するスーパーフード!!」

2021年9月24日 業務部一課 米井 清忠  

こんにちは一課 米井 清忠です。

日々、収集業務に携わっておりますので、朝が早いのですが、数か月前と比べると、だいぶ暗くなってきました。
早い時間帯の収集は十分に気を付けたいところです。
また、夜もあっという間に暗くなるので、日が短くなり、少しずつ秋の到来を感じてきました。

さて、秋と言えば、いろいろな秋がありますが、私はやっぱり「食欲の秋」ですね!!
バス釣り好きの私ですが、昔のイメージでバスは臭く、食べ物ではないと言いますが、
最近では、食べる人も出てきたいるみたいです。

食欲の秋に繋がるといったわけではないですが、先日当社で、スーパーフードである「モリンガ」の栽培を始めました。
といっても、簡易的に実験で始めたのですが、南のほうで栽培する「木」ということで、世界が注目するスーパーフードと言われております。

近年では、沖縄でも栽培が始まったとされ、日本へもその注目度が高まってきていると言えるでしょう。

モリンガの原点はインドと言われておりますが、お茶にしたり、種や根まで食べるといった食文化が根付いているようです。
その栄養価は高いものと言われ、治療に使われたり、マッサージの施術にまで使われるといった、幅広い効用が見られるようで、伝統的な植物とされているようです。

ではなぜ、当社がこの「モリンガ」に目を付けたのか。

皆さんは小学生の時に、「光合成」を勉強したかと思います。
理科は得意ではないので、詳しいことはわからないのですが、植物が太陽の光を浴びて、二酸化炭素を吸い、酸素を出すといった科学的反応のことを指します。

この二酸化炭素を吸うという反応が、モリンガは普通の植物の20倍程、スギの木の50倍ほどと言われております。
我々はこの部分に着目して、栽培の実験を始めてみました。

世の中CO2の削減、脱炭素社会の構築を目指すといった取り組みを進めていく中で、一企業として、一個人として何ができるかは、喫緊の課題となります。

国際社会ではまだまだ、利害関係で前に進まないことがあるかと思います。
二酸化炭素に付随した気候変動もそのうちの一つです。
自然破壊は非常に恐ろしく、ブラックホールかのように侵食していきます。

現代の我々の生活を脅かさないよう、また将来のジェネレーションたちが生きづらい世の中にならないよう、
世界に貢献できる企業として、素晴らしいことはどんどんチャレンジしていきたいと思います!!



「震災から10年とこれからの社会」

2021年9月17日 営業部 佐藤 潤一 

こんにちは!!経営統括本部の佐藤です。

夏があっという間に過ぎまして、中秋の名月を迎えます。
今年は満月と一致するということで、とてもきれいな月が楽しめるでしょう。

さて、この夏、迷いはしましたが、私の実家でもある仙台へ帰省しました。
2年ぶりの帰省となり、まだまだ規制は掛かっていましたが、十分に対策をし、実家へ帰りました。

そんな中、今年はあの東日本大震災から10年という節目の中で、「10年経った今」の震災地域の実情を知りたいと思い、いくつか巡ってきました。
10年前の4月、その当時、海沿いに近いエリアを巡ってきたのですが、当時はまだ田んぼに、
車が突き刺さったままの状態であり、とても恐ろしい惨状であったのを、いまでも覚えております。

「10年後の今」、この夏見た光景は、生まれ変わった町として、景色が見違えるほどの変貌を遂げており、懐かしいあの場所の風景は全くない状態でした。
良くも悪くも、時間が過ぎ、前進しているのではと思い、これからの地域の発展が進んでいけばよいと思います。

震災廃棄物…自然災害によってできた廃棄物ですが、その処理は膨大なものであり、色々な方々の助けもなければ、処理は一向に進みません。
25,000千トンほどの震災廃棄物が出たと推計されておりますが、地場の地域だけでなく、遠い地域での処理も手助けをし、復興に向かってまだまだ進んでいる状況でしょう。

下水処理場や焼却施設、メタン化施設など、震災以降、多くの廃棄物処理施設が建設されました。

「ごみ」は日々の日常生活の中で、必ず出るものであります。我々の使命はその廃棄されたものをどのように生かすことができるか、それが私たちの仕事です。

SDGs、脱炭素など、環境に関するワードがたくさん出てきておりますが、世の中がそれだけ今後の社会にために、どう行動をしなければならないのかという指針が出されております

一人一人が目の前のことから意識してできること、それが未来の地球を守るのです!!





パッカー車

2021年9月10日 業務部 道林  

こんにちは!

先日米井課長のブログにあったように、

丸幸のパッカー車が新しく納車されました!

チーバくんもプリントされ、

街の人の目を惹く車が登場したなぁと

わくわくしました!!


私は丸幸に勤めてから、

パッカー車を見る癖がついてしまいました。

通勤中・休みの日・テレビで街の様子が

映っている時も、パッカー車が目に入ると

ジーッと見るようになってしまいました!笑


あんな色があるんだぁ。

知ってる会社様かな?!

丸幸かな?!!

あのドライバーさんかな?!

などなど、、、


そして、丸幸ドライバーが実際に

回収している様子を街で見かけたこともあります。

駆け足でゴミ庫を確認しに行っているところ。

たくさんのゴミ袋を両手で掴み、

早足でパッカー車に積み込むところ。


わたしが見たのはたった1コマで

100件近くある回収現場を

同じようにこなしていると思うと、

本当に。本当に。

感謝の気持ちと、尊敬です。


さらに、事務所に帰ってきてからも

新しい回収現場のことなどで

事務員と確認したりすることがあるのですが、

お疲れの中明るく接してくださるのです!

むしろ、頑張ってね!と応援してくださったり!

感謝です!!


コロナ禍になってから、

ドライバーは事務所に入らずとも

退勤できるようになっているため、

前より話す機会が減ってしまったのですが、

変わらず街を綺麗に保つため

汗を流しております!!


世界的にも環境問題が注目されている昨今、

お客様から分別についての問い合わせや、

そのためにゴミ庫を複数設置しようか

検討しているなどのお話も

聞くようになってきました。


それはドライバーにとっても

とても嬉しいお話です。


また、皆様一人一人の環境への意識が

子供の未来を守ることに繋がっていくと

思いますので!


ご協力宜しくお願い致します!

お読みいただき、ありがとうございました!


※写真は大きい雫がうまく撮れたので載せてみました!




アルコールチェック義務化

2021年9月3日 営業部 松村 和樹  

こんにちは!

営業部の松村です。

昨日、ニュースをチェックしていると、このようなニュースが、

営業車も点呼・アルコール検査義務に 白ナンバー業務車の「責任」法令改正で厳格化へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/e02c4208f9069ee0e233725194d9ee24d67637b9

 

簡単にまとめると、一定数の車を所有している法人をはじめとする団体が、緑ナンバー、白ナンバー問わず運行管理の規制が強化されます。

今まで、白ナンバーの車に乗っている時は、運転者だけにあったのですが、所有者である企業や団体にも及ぶ場合があります。

これを防ぐために、運行管理者は営業車に乗っているドライバーにも交通安全教育を実施し、運行管理をしなければならないと定めています。

この、厳格化になった背景には、弊社がある千葉県で昨年起こった八街市の児童死傷事故(2021628)が背景にあります。

下校途中の小学校の事故にトラックが突っ込み、男女5人が死傷する痛ましい事故です。

当時、突っ込んだ車両は白ナンバーでしたが、緑ナンバーの運送業と実質的に同じ行為をしていました。

 

このような、痛ましい事故を防ぐために、今回の法令改正へとなりました。

 

弊社は、このような法改正が行われる前から、Gマークというものを取得しており、日々の取集運搬に携わる運行管理には万全を期しております。

このGマークですが、毎日の運転者の点呼や車両の点検、休憩時間、走行時間、

積載量、運転記録計などを厳しく監査をしてもらい、また、日々の安全運転の心掛け、計画、行動も取り組んだ、適切な運営をしている事業所に頂ける資格になります。

お客様には、当社に依頼をして頂けますと廃棄物を安全に安心して、

指定の場所まで運搬出来る、1つの目安になると思います。

 

これからも弊社一丸で安全運転に心掛け、日々の業務を行って参ります。


みんなで無くそう食品ロス!!

2021年8月27日 営業部 阿部 新之助  

こんにちは。
真夏は過ぎましたが、まだまだ残暑厳しいので、
熱中症や引き続きコロナ感染に注意してお体ご自愛下さい。

さて!秋は食欲の秋と言いますが、食べ物が特に美味しく
過ごしやすい気候でもあり、大好きな季節です。

皆さんは「食べ残しをしない」や「期限切れ」で
食材を廃棄しない様にするといった『食品ロス』をしない様、
心がけている事はございますか。
私はもったいない精神の塊なので、しっかり自分の胃袋と相談し、
食べきれない量の食品は買わない様にしており、
料理も仮に食べ残しそうな場合は、無理にでも完食し、年々体重が右肩上がりです。

そこで今回は食品ロス削減の活動について、ご紹介させて頂きます。

まず農水省の報告によると、
2018年度の食品ロス量は600万トン(事業系324万トン、家庭系276万トン)で
SDGsのターゲットにも認定されており、
2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、
収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを
減少させる目標を掲げております。

よくスーパーでは閉店近くになると弁当や総菜が割引になっている光景を目にしますが、
何とスーパー以外でも割引対応を開始したお店がございます。

・某コーヒーチェーン店では閉店時間3時間前にフード商品20%OFFで販売開始。
・某コンビニチェーン店では消費期限が近づくと〇〇円割引で販売開始。

といった具合に価格メリットを出し、
今まで廃棄してしまっていた食品を少しでも消費頂き、
ロスを削減しようという取り組みです。
今後、同様の取り組みをする企業が増えていき、消費者のお財布には優しく、
企業も食品ロスを削減と良いサイクルに繋がっていく事を願います。

また形が悪いだけで品質に問題無い食材や、
販売先が無く、仕方なく廃棄されていた食品を
割引価格で販売するショッピングサイトもあり、
多くの方が利用しあった最適な処理方法をご提案させて頂きます。

最後にどんぐり!秋だなと感じる写真を一枚!




東京2020オリンピック!!!

2021年8月19日 経営統括本部 渡邉俊介  

東京2020オリンピックが閉会して、早約2週間・・・。

 私はあの毎日感動で溢れた、刺激的な日々を忘れることが簡単ではなく、未だに

 「五輪ロス」でございます。笑

 

 

 



そんな五輪ロスに陥っている私に救世主が現れました!!!

 



ん?

いや。

私だけの救世主ではない。

日本の

救世主?

スター?

 

 



いや。

 

スーパースターでした。(大興奮)

 

 

 

 

まずは、

 

 

この煌びやかな、こちら。

 



 

 

 

 






 



え???






まさか?!






 

 

なんと!!!!!

 


弊社エコ・ファクトリー神々廻の森のある、「白井市」が誇る、

スーパースター、ウエイトリフティング59kg級で銅メダルを獲得された「安藤美希子選手」にお越し頂きました!!!(感動)

 

安藤選手、実は数年前より弊社社長の渡邉と親交があり(筋トレ仲間?笑)、

今回の東京オリンピックではとても応援をしておりました。

 



 

そして、この重量感たっぷりなメダルからは、

金属の重みだけでなく、安藤選手のここまでの苦労などが積み重なった、

想いの結晶のような重厚感がありました。

 

 




今回の東京オリンピックは開催にあたっても、様々な意見、

賛否両論ございました。

 

そのような中で、

スポーツ選手は、ぶれることなく、目標に向かい努力を繰り返し、

己を奮い立たせ続け、本番に臨んでいたと考えると、尊敬というか、なんというか、

小さなことで悩んでいる自分がとてもちっぽけで、情けないとさえ、

感じました。

 


安藤選手の人生をかけてこの東京オリンピックに挑んだお話を聞く中で、

自分自身、安藤選手のように、もっと夢や希望に向かって努力し続けないと

いけないなと、とても刺激を頂きました。

 



また、安藤選手はとても楽しそうにしておられました。

 



何事も楽しめる人は「強い」!

そう感じさせてもらいました!

(「どれだけ努力している人よりも、誰よりも楽しんでいる人の方が強い」

と誰かが言っていたのを思い出しました。)

 

 

私も、誰よりも人生を楽しんで、この職業に誇りをもって

メダルを獲得できるように頑張っていきます!!!(何の?)

 

兎にも角にも、安藤選手!

銅メダル獲得おめでとうございます!!!!!

 

そして、感動を、希望を、

本当にありがとうございました!!!





新しい相棒

2021年8月6日 業務部一課 米井 清忠  


こんにちは一課 米井 清忠です。

8月になり本格的な夏になり、猛暑の中ですが東京2020オリンピックでは
日本選手たちはメダルラッシュ!
最近の暗い話題が多い世の中に感動を届けてくれています。
やはりスポーツの力はすごいと改めて感心しております。

さて、私たち業務部は猛暑と闘いながら日々の業務に邁進しておりますが、
この酷暑の8月2日に『新しい相棒』が丸幸に加わりました!

そうです、私たちの相棒といえば
廃棄物を収集するトラックです。

当社には
10tウイング車から4tパッカー車、アームロール車など
約100台程の車両を所有しておりますが、
今期は3台の新車を購入致しました。

8月に4tパッカー車2台
9月に3tパッカー車1台が納車されます。
その2台が8月2日に納車されました。

新車の納車は何度も経験しておりますが、
トラックの運転業務に就く者として、やはり『わくわく』
早くトラックを目にしたいと帰社後、車庫に行くと『クッーー!!!』

カッコイイ✨

しかも、今回は、通常の丸幸カラーの配色にロゴを新たに2つ追加しました。

①SDGs
当社、SDGs『持続可能な開発目標』への取り組みを、
お客様・地域住民の方々へ理解して頂く為、
従業員もその取り組みの一員として携わっていると
常に感じられるとても良いデザインだと思います。
※10t車では既に入れておりましたが、パッカー車では初めてのロゴです!

②チーバくん 
6月1日の本部長ブログ『千葉おもてなし宣言!』にあります通り
当社は『千葉おもてなし宣言事業者』に認定されております!!
活動基盤が千葉県の我が社は、
当然、『千葉県愛』を持って業務に取り組んでおります。


今月には、新デザインのトラックが千葉県内や関東一円で
活躍していますので、街角でぜひ当社トラックを見つけてみてください。

それでは、お付き合いいただき有難うございました。






サステイナブル!!

2021年7月30日 経営統括本部 佐藤 潤一  

こんにちは!!経営統括本部の佐藤です。

ついにオリンピックも始まり、まさに夏本番を迎えました!!
多くのメダルラッシュが期待されますね!

国際的な催しものがあると、「共生」や「調和」といった言葉が飛び交うイメージがあります。
まさに今、飛び交っているSDGsが繋がってくるのではないでしょうか。

S=サステイナブル

2019年に千葉県木更津市でクルックフィールズという複合施設がオープンしました。
オープンする前に何度か訪れたことありましたが、とても広大な敷地に、遊べる場所や養鶏場、
酪農場など多様な施設が運営されており、サステイナブルな暮らしを体験することができます。

環境という視点から考えると、放牧された家畜類が出す糞尿は、草木などと混ぜ、堆肥にし、畑に戻して、
作物を育てることによって、サステイナブルな循環形成を行うことができます。

また、域内の電力は太陽光パネルで発電をし、排水は生物分解させることによって、浄化した水を植物へ戻したりと、
まさにサステイナブルですね!!

環境、自然、農業、エネルギーなど、世の中には必要不可欠なものがたくさんあります。
様々な視点から見ることによって、将来何が不可欠なものへと変わるのか。

我々、廃棄物処理業からできる各分野へのアプローチは、世の中を変えることのできる、
大きな成長産業でもあるかと思います。

そんな業界にいることを誇りに想い、盛り上げてけれたら良いと思います!!

※前回のブログで上げましたプールの話から、毎週1回泳ぎに行っております。
 こちらもサステイナブル(持続可能!!)


3Dプリンター

2021年7月23日 業務部 道林  

こんにちは!
七夕もあっという間に過ぎ、
まだまだ先だと思っていた東京オリンピックが
開幕しましたね!

コロナ禍でのオリンピックは未知ですが、
人生で初めての東京オリンピック!パラリンピック!
おうちで応援したいと思います!

さて、最近時間を忘れてついつい見てしまうのが
オリエンタルラジオ中田敦彦のYouTube大学です。
色んな本の内容を面白く、わかりやすく解説していて
昔のテレビ番組にあった
「へぇ〜」のボタンを連打したくなります。
へぇ〜だけではなく、ほぉ〜!!となったり
えー??となったり。
人を惹きつける話し方もすごいなぁ。。。と
思いながら感情忙しく見ております。

その動画の中で、2030年世界の大変化の一つとして
3Dプリンターの話がありました。
物を作るにあたり、
作成する物の素材とデータさえあれば作れてしまう。
素材の廃棄が一切出ないと。
無駄がなく、ゴミも出ない。
コストも削減でき、環境にも優しい。
とても素晴らしいですよね!!

中国では3Dプリンターで家を丸ごと造ろうと
しているそうです。
建築廃材も出ない未来が来るのでしょうか。

また、ナノ技術も合わさり分子・原子レベルでの
物作りができる未来がくるかもしれないという(°_°)⁇
例としてスパナの素材を使ってスパナをプリンターで作ったあと
スパナをまた素材に戻し、その素材で今度は
ネジが作れたりするそうです!

ゴミも減らせて、物を分解して別のものに
簡単に作り替えることができる未来が来るのであれば
素敵ですね!

色々なものが便利になって、
AIやロボットばかりの世の中になっても
人間の心にはさすがに勝てないと思うので!
変わらず暖かくあってほしいと思いました!!

コロナ禍でイライラしてる人が多いと
メディアで聞いたりしますが、
普段の生活を送っている中では
優しく思いやりをもっているかたのほうが
多く感じるので問題なさそうですかね^^!

Superflyの愛と感謝という曲があるのですが
イライラの気持ちを抑えて
そうだそうだ感謝の気持ちを思い出さないと!
とさせてくれるのでぜひ、疲れた時に
聞いてみてください!

それでは!お読み頂きありがとうございました!!



※写真はベランダ菜園を始めようと野菜の苗を買ってみました!


昆虫食・ライトバージョン

2021年7月19日 営業部 松村 和樹  


こんにちは!

営業部の松村です。

皆様は夏が本格化してきて、ビールが美味しい時期になってきましたね!


最近、ビールのお供に何かないかなと考えて買い物をしていると…

なんと、未来コオロギスナックなるものが!


最近、上長の影響で昆虫食に興味が出てきた

が、あれだけ、昆虫らしい物は勇気が出ませんでした…


しかし、これならばと思い、いざ、購入!


食べてみると、意外と美味い。


塩気が少し足りないけど、味的には甲殻類の味がして美味しい。


あっという間に食べてしまいました!


ちなみに、この商品は弊社も回収させて頂いてるスーパー様に普通に置いてありました!


SDGsの2番目には「2030年までに飢餓をゼロにする」という目標が掲げてありますが、

現在のペースでは約6億6,000万人の人が取り残されてしまうという試算も出ているようです。

昆虫食はこういった状況を打破する一つの方法なのかもしれませんね。

私も食わず嫌いせずにチャレンジしていこうと思います。

また、弊社では食品のリサイクルにも力を入れております。現在、

可燃ゴミで出されている食品の残渣物等も弊社のルートを使えばリサイクルの

ご提案が出来るかもしれませんのでよろしくお願い致します。

また、面白い商品があればご紹介させて頂きます。

お読み頂きありがとうございました!





プラスチック・スマート

2021年7月13日 営業部 阿部 新之助  


こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか。
そろそろ梅雨も明けて、夏が本格始動ですね。
海だー!!(笑)

皆さま、プラスチック・スマートという言葉を聞いた事ありますか。
プラスチックごみが環境へ負荷を掛けており、問題となっているのはご存じだと思います。
プラスチック・スマートとは環境省が音頭を取ってプラスチックと賢く付き合っていこうという取り組みです。

気になった方は一度、プラスチック・スマートと検索頂きHPをチェックしてみて下さい。
法人や個人の方問わず、様々な取り組みを行っており、
プラスマアクションとして、リサイクルや二酸化炭素軽減といった取り組みを紹介しております

こんな取り組みしているんだ!これなら自分でも真似できるな。といった発見があります。
一人一人がサスティナブルな社会を目指して、未来に繋げていく流れを更に加速していけたら良いなと
強く思っております。

弊社では絶賛二酸化炭素削減に繋がるRPF製造に更に注力しております。
廃プラスチック類や木くず等原料になる廃棄物を集めております。
工場などで大量に排出しているよという方、是非弊社に処理ご用命ください。

綺麗な海を無くさない様、出来る事から一緒に取り組んでいきましょう。



電子マニフェスト

2021年7月4日 営業部 長谷川 浩司  


こんにちは!
営業部の長谷川です。
オリンピック開催がもう少しですね!不安な面と楽しみな面がありますよね。
私は、あの感動を日本で体験出来るのが嬉しくてワクワクしてます!

話は変わりますが、昨今カーボンニュートラルが話題になっております。
ガソリン車や製品の素材など、炭素の排出を抑制した行動や目標が目立って
きましたよね。
私達も廃棄物事業になりますので、脱炭素を考えた処理や処分、
また工場の設備、事務所の修繕など行動と計画を行なっております。

処分につきましては、当工場はRPF製造により、
依頼頂きました廃棄物は排出ガス抑制に繋がっております。
是非!ご検討を!

また、廃棄物の排出する時に必要となります、
マニフェストですが、過去より紙のマニフェストが支流となってます。
廃棄物を扱う当社としては、紙の削減を考えており、皆様には是非!
電子マニフェストの運用を考え頂きたく、お願いになります。
当社は電子マニフェストを運用して行くために、
必要な情報を、伝えられるプロが居ますのでなんなりと、ご相談ください!
あまり、マニフェストを使わない!っていったお客様でも、僅かなコスト
しかかからない方法もあり、これによって、管理費や保管場所、報告書
作成などのコスト削減に繋がります。

これからは、少しの無駄を無し、地球環境に配慮
した、運用をご検討をお願い致します。

電子マニフェストに興味あるお客様は、是非、ご連絡よろしくお願い致します。



昆虫食第2弾笑

2021年6月25日 経営統括本部 渡邉 俊介  


こんにちは!経営統括本部の渡邉です。


お待たせ致しました。
お待たせしすぎたのかもしれません。

今回はまさかのご好評を頂いたため、昆虫食「第2弾」を
お届けいたします!

今回は、私が行ったわけではないのですが、とても行きたいお店のひとつ、
「ANTCICADA(アントシカダ)」さんに知人が行ってきたようなので
その知人のレポをこちらで!
(わざわざ「行ってきました!」と報告をしてくれました笑)

ANTCICADA(アントシカダ)さんは馬喰町にある、昆虫食メイン(昆虫食のみ?)
のレストランです。

平日は、地球を味わうコースと題し、昆虫食だらけのコース。
さらにドリンクペアリングもあり、(もちろん「コオロギビール」や「タガメジン」
など、こちらも昆虫エキス満点)
まさに本格的に昆虫を味わうことが出来ます。

で、今回知人がチャレンジしてきたのは、
日曜日限定の「コオロギラーメン」です。
(ちなみにその知人は、昆虫食の話を初めてしたとき、「ヴェー・・」という
謎の音を出していました笑)


もう色々すっ飛ばして、送られてきた感想は・・

知人:写真(最後に載せます)

知人:「コオロギラーメン、バリバリ美味いです、、、」

私:「おー!ついに!出汁が凄くきいていそうです!」

知人:「そこらのラーメン屋よりも全然美味いですね」

知人:「塩ラーメンの進化系みたいな感じです!」

知人:「美味すぎてびっくりしました!」

私の心の声:「返信する間もなく、めちゃくちゃラッシュしてくるやん・・」
      「あんなに気持ち悪がっていたのに、めちゃめちゃ興奮しとるやん」
      「塩ラーメンの進化系ってなんやねん・・笑」
興奮を抑えきれない知人の感想を聞いて、なぜか似非関西弁になってしまいました笑


てな感じで、知人からレポがきましたので
私も更に行きたい欲が強くなってしまいました・・。

そして、これ系のネタの時、出オチ感が強すぎて、オチが弱くうまくまとめられないのが
最近の悩みです。笑


でもでも、
昨今更に脱炭素化の流れが加速してきましたよね。
カーボンプライシングなるもの(炭素税。簡単にいうとCO2排出しているところは、
●●●●円/t取りますよって意味)(10,000円/tともいわれてます)も話題になってきており、
この昆虫食も近い将来地球を救う存在になるかもしれませんね!

もしかすると、カーボンプライシングが家庭にまで影響を及ぼしてきて
家畜系の食品は値上がりをし、虫は非課税で安い!みたいなの
あり得そうですよね。

ですので、皆さん是非チャレンジしてみてください!


では、お待ちかねの「コオロギラーメン」の写真です!
上にも、ちょこんとコオロギさんが乗っていますね。


「ここ1年での変化」

2021年6月18日 経営統括本部 米井 清忠  


こんにちは、経営統括本部の米井です。

はっきりしない梅雨?がやっと梅雨入りしたようです。
最近は地球温暖化で日本の四季が曖昧になってきましたが、
私は日本の自然と気候が好きなので、皆様があまり好きではない、
梅雨の時期も楽しみです。(ブラックバスもたくさん釣れますし)
雨や曇りの多い時期ですが、元気に行きたいと思います。

さて、緊急事態宣言も解除されそうですが、宣言解除となると我が家は生活がガラッと変わってきます。
我が家の大黒柱の妻は、観光関係の仕事に従事しております、
もうすでに宣言の出ていない県からの発着の旅行には勤務しておりますが、
宣言解除後には、もうすでにかなりの旅行の予約が入っているようです。
そうなると、子供の送り迎え、家事などは私と分担になります。
昨年の5月以降、妻は観光関係ではなく、会社からの派遣先などに勤務しており私はあまり家事などをしていませんでした。
(食器洗いと洗濯はもともと僕の仕事です)
よくよく考えたら昨年5月以降は、私はかなり楽をさせて頂いていたようです。
改めて妻に感謝しかありません。
高校卒業した息子が、運転免許を6月中に取得できそうなので、
送り迎えなどは軽減されますが、忙しない日常が戻ってきそうです。

そんな生活でも、仕事に行った妻より、全国各地の奇麗な景色や食事の映像を肴に家でお酒を飲む生活も寂しいような、楽しみなような・・・

いつの日か妻の案内で全国をゆっくりと旅をしたいものです。
先ずは1年前の生活に戻る努力をします。

最後に、我が家に20年ぶりにヒマワリを植えました。
僕の一番好きな花です。
理由は必ず太陽の方向に向くからです、
こんな世の中ですが、ヒマワリのように一つの方向(目標)に向いていきたいです。





「温水センター!!」

2021年6月11日 経営統括本部 佐藤 潤一  


こんにちは!!経営統括本部の佐藤です。

なんだか梅雨らしくなく、毎日晴れ間が出てきていて、もうすでに
北海道でも30度以上の気温の日があり、
夏の気候に様変わりしてきているものだと錯覚してしまいますね。

さて、そんな中、子供を連れて、ご近所でもある「印西温水センター」
へ行きました。

ここ二年くらいプールに通わせていたのですが、なかなか私は
見に行く機会がなく、どのくらい泳げるようになっているのか、
知りたいと思い+私に日ごろの運動不足の解消も含めて、行ってきました。

さすがに二年も通わせていれば、そこそこ泳げるようにはなっていた
のですが、水に顔もつけられないような、ヘタレの時と比べると
成長した姿を見れたのが、とても嬉しかったです!!

そんなプライベート話はさておき、ここ「印西温水センター」
は印西クリーンセンターのゴミ焼却余熱を利用して運営されている
のですが、全国各地を見ても、同様の施設はたくさんありますよね。

各市町村のごみ焼却場は、区分でいう一般廃棄物(簡単に言えば
通常の家庭ごみのようなもの)を処理する施設なのですが、
そもそも全国にどのくらいの施設数があるのでしょうか。

今現在では、全国に1700ほどの自治体があり、焼却処理施設数は
1000を少し超える程の数があります。
(数が合わないのは、印西市もそうですが、近隣市町村を組合団体として、
一か所で運用している地域もあるため)

世界的に見てみますと、これほど多くの施設を持っている国はありません。
あっても数百程度となります。

ゴミ処理施設は必要悪であり、自分の住んでいる地域に建築予定に
なると大反対の声が多数上がりますよね。
それでも自分が出すごみはどこかで処理をしなければならないとなると、
なくてはならないものであります。
必要なことに目を背ける時代も終わりで、SDGsやESG投資、
サーキュラーエコノミーをいう言葉が飛び交っている以上、
一人一人が環境を意識した行動が、必要な世の中に変化してきています。

ゴミの処理量は全国的に減っています。それにつれて焼却場も減っています。
燃やせば燃やすだけ、CO2の排出もあり、エネルギーも多く使います。

改めて、3R(リデュース・リユース・リサイクル)を意識していくこと、
それが将来の環境負荷低減につながるのではないかと信じています



「蛍鑑賞」

2021年6月4日  業務部業務管理課 山本  


こんにちは!業務部山本です。

暦の上では立春から135日目の6月11日か12日を「入梅」というそうです。
関東もそろそろじめじめした季節になりますが、気持ちだけはカラッと
したいですね。

さて、梅雨時期5月下旬~7月頃(初夏)の夜にみられる幻想的な光景、
ホタルを見に行きませんか?
ひっそりと光るホタルの美しさにきっと日頃の疲れも癒されると思います。

私は毎年、関東のホタル名所や鑑賞スポットを探して「蛍鑑賞」へ
出かけております。
改めて鑑賞の前に知っておきたいマナーなどを調べてみました。

○ホタルが多く飛ぶ気象条件は→生暖かく感じ(20度以上)、曇っていて
風のない夜に多く飛びます。(月あかりがない・雨上がりの湿度が高い)

○鑑賞に適した時間は→19時半位から徐々に飛び始め、20時台がピークと
なり21時を過ぎると数が減少してきます。

○ホタルが生息するのに適した環境→きれいで流れがゆるやかな水場で、
水温が15~20度程度。エサになるカワニナが住んでいて、
アルカリ性・有害毒物が少ない水であることが重要な条件です。
田んぼの水面付近・用水路)

○光は厳禁、スマホ・カメラなど音の出るものを使用しない。
電子蚊取線香や香りの強いものを持ち込まない。
生息エリアを汚さない。
触らない、捕まえない(基本です!!)

○ホタルはなぜ光るのか→プロポーズの合図と言われてます。
オスは光を発して飛びながら相手を探し、メスは弱い光を発して草や木の上で
オスを待ちます。
互いを見つけた時に強い光を発して合図を送り合い、オスがメスのもとに飛んで
いくそうです。

○ホタルの一生→6月頃産卵、7月頃ふ化、約10か月間水中で成長、
4~5月頃幼虫が上陸、5~6月サナギに変化、6月頃成虫が誕生、
羽化後約2週間で死んでしまいます。(約1年の命)


★実際に行ってみた、お勧め鑑賞スポット(千葉県)★
 「源氏ほたるの里」 千葉県いすみ市山田四・五区地先
 (自然発生したホタルが飛び交います)


今ではとても貴重な存在のホタル。
地域住民の方や、ホタルを守る会といったメンバーの方々が一体となって
河川敷の清掃や水路などの保全活動を持続していらっしゃるからのこと。

6月5日は「環境の日」です。
改めて自然の恵みに感謝し、もっと環境保全ついての理解と感心を深め、
日常生活の中で意識し続けなければいけないと感じました。

我が家で咲きましたクレマチスの花言葉「旅人の喜び」


千葉おもてなし宣言!

2021年6月1日  経営統括本部 渡邉俊介 

こんにちは!

今日から6月ですね!
今年は梅雨入りが早いと言われておりましたが、関東は例年通りになりそうですね。

個人的に梅雨はあまり好きではありませんが、今年は梅雨が少しでも好きになれるように
ポジティブに過ごしていきたいと思います!笑
(雨が降ってきたらやったーーと叫んでみます!)

さてさて、今回は私ブログ当番ではありませんが、
報告したいことがありましたので、投稿します!


千葉県が”おもてなし力”向上を図るために取り組んでいる、「オール千葉おもてなし隊」というものがあるのですが、当社も「千葉おもてなし宣言事業者」に認定されました!

これは、千葉県と各事業者が連携・協働し、千葉県ならではのおもてなし
「思いやり」「スマイル」「クリーン」の機運を高め、それをその後の「レガシー」と
していくため、「オール千葉」でおもてなし力の向上を図るための取組です。

当社もこれに参画し、廃棄物処理業の立場から、おもてなし力を
高めていけるように日々取り組んで参りたいと思っております。

このような取り組みがあると、我々の業界はあまり協力できないなーと
思いがちでしたが、何をするにも残念ながら「廃棄物」は出てしまいます。
ただその「廃棄物」をどうするのか?はそれぞれ違います。

当社は日頃からではありますが、
各事業者様の活動を陰から支えていけるよう、
今後更に「思いやり」「スマイル」そして「クリーン」を
徹底して参ります!



県外からいらっしゃるお客様へは特に、

また千葉県にきたいと思って頂ける「お・も・て・な・し」をしますので

遠方からでもどしどしお問合せ下さいませ!



2021年5月28日  業務部業務管理課 道林 

こんにちは!

今日は私の苦手なものでもある「豆」のお話をしようと思います。


納豆、枝豆は大好きですが、

そら豆、ずんだのお餅は苦手だったり。

自分でも理解できない嗜好を持っています。


しかし、最近ひょんなことから知り、聞いて、調べたことにより、この豆たちが環境を助けてくれる今までもこれからも有能な食べ物と再認識いたしましたので、今回のブログのお題にさせていただきました!


豆の魅力に気付いたきっかけが

2つありまして


1つ目は

身近な人から養鶏場の話を聞き、工業型畜産について考えさせられたこと。

2つ目は

ヴィーガンについて詳しい友人と話す機会があったこと。


でした。

ヴィーガンという言葉を聞いて様々な意見があるかと思います。。


ヴィーガンはお肉や魚以外にも、乳製品や卵、はちみつなどの動物性食品を一切口にしない人のことをいうのですが、、、

今の自分の食生活を見返してみたときに

不可能に近いなと思いました。。。(°_°

しかし、ヴィーガンになる理由の中に動物の命を大切にすることや環境を大事にする意味もあることを知り、共感した部分もありました。


工業型畜産は効率性を重視しており、生産性を上げるために家畜が大量飼育されることです。

向きを変えることすらできない狭いスペースで一生を終える鶏、豚、牛がいること。(スタンガンや蹴ることで移動させている動画もありました)

過密な状況下で病気にならないよう抗生物質を投与されている現状があります。


うーーーん

なんとも言えない気持ちになりました。。。


また、工業型畜産をする場所や餌となる穀物の畑を作るために森林伐採が進んでいて、ただでさえ家畜は二酸化炭素やメタンガスなどの温室効果ガスを排出することになるのに、森林も無くなってしまうとは。。。


ここに食品ロスのことを加えて考えますと

一体人間は何がしたいんだろう?と

思ってしまいますよね、、、(..)


そんなこと考えてたら、何も食べれなくなるよ!という声が聞こえてくる気がしますが、

本当にその通りです。


そこでやっとでてきましたが

たどり着いたのが「豆」なのです!!


ゆるく脱お肉ということをやってみようと思いまして、大豆ミートというまるでひき肉のようなものと、大豆のお肉というフィレタイプのものを購入し、食べてみました!


感想は、、、

全然いけちゃう味でした!笑


大豆ミートは結構濃いめの味付けをしたつもりだったのですが食感も含め物足りない感がありました。

しかし、大豆のお肉は酢豚に見立てて作ったのですが、酢豚でした!!!(°_°)美味しかったです。


他の感想は胃もたれがないのと、賞味期限がナマモノじゃないので管理が楽。価格もお肉とそんなに大差なく。

全然いけちゃうことがわかりました。


さらにこの機会に牛乳ではなく豆乳に変えて生活してみたのですが、豆乳ってこんなに美味しいんですね!!!コーヒーとの相性もバッチリで感動しました。


さらにさらに今まで買ったことなかったのですが、卵を平飼い卵にしてみました!

ちゃんとスーパーにもストレス無く育った平飼い卵と見えにくいところに説明が貼ってありました。(もっと全面に説明を貼ってほしいなと思いっちゃいました)価格は高めですが、消費を少し抑えればいける!と思いました。


地球、人類にとって難しい問題がたくさんありますが、せめて劣悪な環境ではないところで育ってほしいと願います。また、動物や環境を大事にすることは大切だけれども、自分自身を大事にすることを忘れないように。という意見を模索する中見つけました。


食べたいものを食べる!!!

感謝を忘れずに!これに尽きますね!


ちょっとまだ昆虫食には手を出せないので、苦手なそら豆とずんだ餅。

挑戦していこうと思います!






アーモンド効果はカフェオレに合いませんでした・・

カビ―とDJチャスさんご来社!

2021年5月26日  経営統括本部 佐藤 潤一 

んにちは!!経営統括本部の佐藤です。

すっかり春らしい天気から一転、梅雨空の季節に入りました。
それでも、晴れ間が垣間見える時もあり、なんだか気持ちも晴れてきますね!!

さて、今回はなんと!!!!!!

カビ―とDJチャスさんがお越しになりました!!
誰かなんて皆さん分かりますよね!!

そう!!日本ハムファイターズのマスコットキャラクターのカビーと
生身のゆるキャラことDJチャスさんでございます!!

エコファクトリー神々廻の森にお越しいただき、廃棄物がどのように
リサイクルされているのかを知ってもらい、皆さんにそれを広めてもらうため、
お越しいただきました!!

カビーは、たくさん廃棄されるゴミがこのようにリサイクルされるなんてと、
とてもびっくりしていました!!

DJチャスさんは前のめりになりながら、興味津々に廃棄物がどのように
リサイクルされているのか、じーっくりと見ていました!!

我が本社鎌ケ谷に2軍戦士が在する日本ハムファイターズですが、地元企業の取り組みを、
多くの市民の方々に知ってもらうために、カビーとDJチャスさんには
大いに頑張っていただければと思います!!








初めまして!

2021年5月21日  営業部 松村 和樹 

初めまして!
新しくブログメンバーとなりました営業部の松村です。

まだ、この業界に入って日が浅いですが、出来る限り情報発信していければと思います。
よろしくお願いします。

突然ですが、私は大学(もう、10年以上前ですが…)できのこを研究していました。
研究材料としてきのこを育てていたのですが、皆様はきのこを育てた事はありますか?
きのこを育てるには、まず、種菌を液体培地で育てて、ある程度育つとおがくずや米ぬかを混ぜて作った培地に入れ替えます。
これを湿度が高く、日光に当たらない、気温差が大きい場所(ここが重要です。)に置いておけば育つのですが、このおがくずと米ぬかで作った培地はきのこを収穫すると、捨ててしまっていました。

大学時代には気にも留めなかったのですが、これは廃棄物として処理されていたようです。
今思うと、環境に良くない事をしていたなと思うのですが…
最近、廃棄物の勉強をしていく事でこのような記事を見つけました。
「廃菌床からブドウ糖を生成する事が出来る。」
https://www.hro.or.jp/list/forest/research/fpri/dayori/1112/1112-3.pdf
この、ブドウ糖は人の大切な栄養源でもあるのですが、バイオエタノールや化学製品の原料となります。このように研究が進み、循環型社会が確立されれば、私たちの子供や孫のだいまで今よりも優れた地球環境を残す事が出来ると思います。
私も丸幸の一員として、微力ながらお客様のお困りごとや環境を考えたご提案を出来るように頑張って参ります。
ちなみに私が大学時代に育てていたきのこはシイタケです!



半永久的に再利用可能なリサイクル方法

2021年5月14日  営業部 阿部 新之助 

こんにちは
いかがお過ごしでしょうか。
先月、ペットボトルをアルミ缶に変えて販売していく脱プラの取り組みを
開始した小売店がございましたので、飲料容器の水平リサイクルについて、
ご紹介させて頂きます。
水平リサイクルとは、同じ用途で何度も作り変える事で、
今回の内容ではペットボトルからペットボトル、缶から缶へリサイクルする事を指します。
これにより、新たな資源消費を抑える事が可能となります。
現在、ペットボトルの水平リサイクル率は26%程度で、
今後2022年には50%以上の目標を達成する見込みとの事。
そして、アルミ缶は水平リサイクル率77%程度でペットボトルと
比較すると高い水準でリサイクル出来ております。
今回、ペットボトルと比較してアルミ缶は水平リサイクル率の高さと透過
抑えられるため賞味期間も長くなるメリットもあり、切り替えに至った様です。

ペットボトルが悪ではございませんが、各企業それぞれ、環境の事を考え、
取り組みをしていく事は良い流れで、今後、新たな環境に配慮した動きも出てくると
簡単に予想出来ますので、楽しみで仕方ありません。

弊社も、各企業様の取り組みに沿った柔軟なサービスを適宜提供できる様、
体制を整えて参ります。何なりとご用命ください。

一緒に持続可能な社会の実現に向け、歩んでいけたらと存じます。

因みに水平リサイクルが出来なくなるので、ペットボトルを捨てる時に
ペットボトルの中にごみ等入れて捨てるのはNGですよ。


ゴールデンウイークの日々 大掃除

2021年5月5日  営業部 長谷川 浩司 

こんにちは!
皆さまはゴールデンウイークをいかがお過ごしでしたか?
私は、自粛で家にこもっておりました。
普段できない大掃除や庭掃除、ダンシャリを行っておりましたよ。
コロナ状況も日々変化しておりますので、皆様も気を付けてください。

さて、家の大掃除をしているときに感じたのですが不要な物が多い!!
以前は必要ないものを、いつかは必要、使うだろうと
買っていたのですが、今回捨てる物が多かったです。
もったいない・・
これからは必要な物だけ買うように心がけました・・涙
また、捨てるだけでは良くないと感じ、再利用を
考えたリサイクルを念頭に分別してました!

今回、家の中を見てましたら不要な物がどれだけ
環境に影響をしているか、じっくり考える事が出来ました。
先月に菅総理が
 2030年の温室効果ガス目標 2013年度比46%削減を表明
いたしました。2050年カーボンニュートラルの宣言により
、国民全員が目標に向け行動し達成させることが大切だと思います。
再生可能なエネルギー・代替素材化や水素・アンモニア・等が
細かく示されてました。

https://www.env.go.jp/earth/2050carbon_neutral.html

当社も廃棄物を扱ってまうので
環境の変化・社会の変化に合った、処理を考えております。

皆さまも、自粛で大変な時期ですが、環境に目を向けた事など
取り組んでみてはいかがでしょうか。

休み明けからも頑張りましょう!



サーキュラーエコノミー※グロ注意・・。

2021年4月30日 経営統括本部 渡邉 俊介 

はじめに言っておきます。
※グロ注意と長文注意!

こんにちは!

段々暖かくなってきましたね!!

相も変わらず、新型コロナウイルスは終息の気配を見せないままですが、
負けないよう体力付けて参りましょう!!

では、本題ですが。
皆さま、サーキュラーエコノミーという言葉を知っておりますでしょうか?

簡単に説明すると、
「資源の使用と廃棄物の発生が最小限に抑えられる経済システムを創る」ということです。
要は、再生可能エネルギーにシフトし、ごみを減らし、継続的に環境にやさしい経済システムを構築するということです。

廃棄物の仕事ももちろん、貢献していかなければいけないのですが、
今日は個人的に!
1日本国民として!
できることを!
考えてみました!
体験してみました!

その結果、グロい記事になってしまいましたので、
グロ系(特に虫とか)が苦手な方はここでストップ!!!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とある日。

私はCO2削減するために何をしたら良いか考えた。

そこでまず、webで調べることから始めてみた
(何が原因でCO2が排出されるのか)

そして、
①まずすぐできること
②面白そうなこと
③今後仕事に活かせそうなこと

を軸に、やることを決定!




それが、



「昆虫食」・・。


昆虫食とは、その名の通り、昆虫を食すということ。
何とも考えただけでグロい・・・。

調べていくと、

「昆虫を食すということは、決して新しい試みではなく、古来より人類の食料として親しまれてきたものであります。日本でも馴染みのある種でいうと「イナゴの佃煮」があります。

現在でも、世界中で少なくとも20億人(全人口の27%)が昆虫を食す伝統文化があり、2000種以上の昆虫が食料として利用されているようです。

様々な文献でも、昆虫食について触れられており、例えば聖書にはバッタを食べることに関する記述がみられる」

とも書いてある。


でも現代では馴染みがない。


更に、

世界で最もpopularな種は、甲虫類(カブトムシの仲間)で全体の31%を占めています。次いで蝶や蛾、またバッタやコオロギ・・・」とも書いてある。


popularって・・。そんな普通に言われても・・。

全然popularじゃない・・。



でも昆虫食って何が、環境に良いの?ということで
それを調べた結果、
①食糧危機への救世主(確かに。このままいくと食糧が足りなくなると言われている)
②栄養価が高い(ふーん。)
③CO2排出量削減(これだ!!!)
→家畜を育てるよりも、昆虫を育てる方がはるかにCO2の排出は少なくて済む。
→牛のゲップにはメタンガスが含まれており、それは地球温暖化の原因の15%程を占めている。
(牛のゲップってそんなにメタンガスが含まれているんだ)


廃棄物処理をしており、地球環境を良くしていく立場にある私からしてみれば
これは昆虫食を推していくしかない!!!

ということで、実際に食レポ。


東京都台東区に実店舗がある、
「TAKEO」さんに行ってきました!

お店を探していると、



怪しい看板はっけーん!(失礼です・・。でも本当にそう思ってしまいました。ごめんなさい)

恐る恐る中を伺ってみると、

3歳くらいの女の子がおかあさんとわくわくしながらショッピングしている( ゚Д゚)
(ここにも衝撃)
女の子「ママ―。このコオロギさん美味しそー!」
お母さん「こっちのタガメさんもとてもジューシーで美味しそうね!
今日の晩御飯はタガメにしようかしら。」
なんて会話をしていそうだ笑


コロナ対策のため、お店には1グループしか入れない為、待っていると。


( ゚Д゚)
( ゚Д゚)
( ゚Д゚)
入口にこんな模型が・・。

全然そそられない。
タガメが水分補給している姿にしか見えない。
普通のお店でこれ出てきたら、「髪の毛入ってる」とか「虫入ってる」とかの
クレーム通り越して、何も言わず店を出るレベル。

でも、ここは昆虫食。
これが当たり前だと自分に言い聞かせながら、順番を待つ。

15分くらいたって、先客が出た。

「やっと入れる」
「ついに順番がきてしまった・・」
という感情が交錯しながら入店。

お店の中はとてもおしゃれで、ニコニコしたお姉さん。
一瞬普通のおしゃれなCaféに来た気分に♬

でもレジ前にもこいつが



( ゚Д゚)
( ゚Д゚)
( ゚Д゚)

更に


( ゚Д゚)
( ゚Д゚)
( ゚Д゚)

おしゃれにパッケージされているコオロギさんまで。


これはもう逃げられないと観念し、

タガメサイダーと、コオロギアイスもなか(しょうゆ味)を注文。


実食。
う、うまい。

これはイケる!!!

ということで、とても長くなってしまうので、今日はこの辺でやめときます(深謝)
この続きが見たい方は、是非ご連絡下さい!笑



ただ真面目に、昆虫食はの日本が目指す2050年までにCO2排出実質0にする為の
救世主であり、今後更に注目を浴びるコンテンツであると思っています。
(今TVでも特集が組まれていたり、コオロギラーメンなるものも!)


栄養価も高く、生産も短期間な為、災害時の非常食等にも活用できるはずですので
当社としても何かしらの形で取り組んでいきたいと思います!


今回のブログは、自分が地球の為に何かできることはないか?ということで
行った体験レポを記事にしました!
是非皆さんも、身近なことで地球のためにできることを一緒に始めてみませんか?
CO2を無くし、地球温暖化を防ぐことができるのは、
政治家でもなく、
大企業でもなく、
私たち1人1人の意識と行動でしかないと思います!
一緒に地球にやさしい取り組みをしてみませんか?

※虫を食べたい方はご一報を!笑




プロ野球

2021年4月23日 経営統括本部 米井 清忠 

こんにちは。丸幸 米井です。
すっかり暖かくなり春めいた陽気の日が続き、何を取り組むにも
絶好の季節になりました。

私は相変わらずブラックバス釣りを楽しんでおりますが、
私の趣味はもう一つあります。
それはスポーツ観戦!
特にプロ野球観戦が大好きです。

幼少期に野球をやっていたころから、根っからの阪神ファンです。
最近非常に調子のよい戦績ですが、長年の阪神ファンは手放しでは
喜べないのは、ゴールデンウイーク辺りから夏の甲子園の時期の
死のロードへの成績下降!
しかし、今年はドラフト一位の佐藤輝明選手の入団によるチーム内競争に
よるチーム総合力の向上・藤波投手の復調による投手陣の安定化が見込め
例年の不安は杞憂に終わる可能性が高く、今年は9月まで楽しめそうです。
2005年以来のセリーグ優勝を願っております。

パリーグといえば
当社も応援させて頂いている、千葉ロッテマリーンズの応援をしております!
近年は、佐々木朗希投手・藤原恭大選手・安田尚憲選手などの有力若手の成長が非常に
楽しみです。
昨年、サントリーマスターズドリームシートでの観戦が最高♪だったので、
今年も非常に楽しみにしていましたが、また新型コロナが感染拡大、
プロ野球などイベント等の入場制限や無観客試合が決定されてしまいました

観戦出来ないならテレビで観戦したいのですが、最近のプロ野球は地上波での
放映は無い為、非常に残念です。

プレーをしている選手たちも応援というパワーがなく、
がっかりでしょうがシーズン終了まで無事にプレーを続けてほしい
と思います。

スポーツを通して元気をもらえる事は多々あります、
今の厳しい世界情勢に、勇気と元気を送り続けてほしいものです。

頑張れ!
千葉ロッテマリーンズ!
阪神タイガース!





SDGs

2021年4月13日  営業部 阿部 新之助

こんにちは。日中は暖かい日が多くなりましたね。
朝晩は少し肌寒い日が続きますが、
皆さまもどうか暖かくしてご自愛ください。

早速ですが、先日、イケアに買い物に行きましたが、本当に身近になりましたね。
そう「SDGs」です。持続可能な開発目標ですね。
店内のPOPにサスティナブルという標記があり、環境に配慮した商品だとPRしてました。
全体の何割が目にとめ、気にかけているのか気になる所ですが、
これからももっと企業側も消費者側も会社も個人も今を生きる全ての人が
持続的に平和に豊かに生活し続けられる社会を目指し、
サスティナブルな社会が今よりもっと当たり前な社会になる様、
皆で協力していけたらと思います。

そして、子供達の未来を守っていけたらと強く思う日々でございます。
因みに丸幸でもSDGsに勿論取り組んでおります。
どんな取り組みをしているの?詳しくはHP内のSDGs欄を要チェック!!


「祝 ローヴァーズ印旛 竣工式!!

2021年4月13日  経営統括本部 佐藤 潤一

こんにちは!!経営統括本部の佐藤です。

新しい季節の初めに  
新しい人が集いて.....

選抜高校野球の大会歌「今ありて」を聞くと、春の訪れを感じるものです。
さて、人間も虫たちも冬の季節から解き放たれて、春を迎えました。

皆々が活発に動き始めた今日この頃。
4月11日(日)にカレンロバートさんが代表を務めるローヴァーズスポーツパーク印旛が新設されました。

その竣工式に参加させていただいたのですが、まあ綺麗綺麗!!
(我々の時代にこんなきれいな施設でスポーツができるなんて、なかったなー)

カレンさんがオランダリーグで活躍をされていたころ、幅広い世代が整った施設で、
サッカーをされていた風景を見て、日本はスポーツ後進国だなと感じ、千葉から世界に羽ばたけるプロプレーヤーを輩出したい想いで、当クラブ設立したとのことでした。

そして、我が「丸幸」はジュニアチームのユニフォームパートナーとして、
一員にさせていただきました!!
我々の名もローヴァーズと共に羽ばたけるようになれば良いなぁと思います!!

弊社の名前を見たら、「あっ、丸幸!」と叫んでみてください!!


ローヴァーズから世界へ活躍する人材が出ていくこと、
丸幸がより一層親しまれる会社へ遂げること、
色々な想いが詰まったものが形になれば幸いです!!







身近な気になる事

2021年4月2日  業務部業務管理課  山本


こんにちは。
すっかり春めいた陽気となり、草花もどんどん開花しておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

新しくブログメンバーとなりました
業務部業務管理課の山本です。

SDGsへの取り組みは初心者ですが、世の中から取り残されないよう
今自分の出来る事、身近な方への発信、しっかりと向かい合って
いこうと思います。
気になった事や、すぐに実践出来る事からブログで紹介していきます。

「以前から気になっていた事」

シャンプーやコンディショナーはボトルに入った液体のものと、
当たり前のように信じていました。

しかし、数年前からは固形の石鹸のようなシャンプーや
コンディショナーが注目されているようです。

女性誌などでも取り上げられ、脱プラなど環境への配慮も
考えられております。
口コミでもじわじわと愛用者も増えているエティーク
(ethique)のシャンプーとコンディショナーバー。

どんなものかというと

・液体製品に必要とされていたプラスチックボトルを排除
 →世界中で使い捨てされるプラスチックのシャンプー・
  コンディショナーのボトル。
  その数なんと毎年約800億個にもなるそうです。

・成分のほとんどが自然由来
 →動物性原料・動物実験ゼロ(動物によってテストされた原料は
  未使用)
 
・保管容器もプラスチックフリー
 →包装は紙の包みと外箱のみ(紙は持続可能なもの・専用ケースは
  竹繊維とコーンスターチで作られ、堆肥可能)

素晴らしい!!
今後、購入して感想をアップさせて
頂きます。

我が家で咲いている ミヤコワスレ(花言葉:しばしの憩い)




「趣味をもつ」

2021年3月26日  業務部業務管理課  道林

こんにちは!
3月が終わろうとしていますね!
緊急事態宣言も明け、気温も温かくなってきました!
気持ちが緩んでしまわないように、感染予防には引き続き気を付けていきましょう!

さて、本題にはいりますが、
昨年の私は「1ヶ月に1つずつしてみたかったことに挑戦する」という目標をひそかに掲げていました。

1月は浅草のホッピー通りで飲む
2月は眼鏡をつくる
3月はまつげパーマに行く
歯のホワイトニングをする
エステに行く
ママさんバレーに参加する
愛犬と旅行にいく
などなど。。。

すぐにコロナ禍になってしまったため、実現が難しいものが多々ありました。

そして心機一転、今年の目標は趣味をつくる!です。
今まで胸を張って趣味といえるものがありませんでしたので、そろそろつくりたいなぁと。これから長く楽しめることをしよう!と思いました。

今考えているのはゴルフです!
数回打ちっぱなしは行ったことがあるのですが、全くボールに当たらず、、、身体の色々な部分を意識しながら打つフォームはとても難しかったです。

しかし主人からゴルフのコースをまわった話などを聞くと、大自然の中歩きながら楽しんでスポーツをしていて、コースをまわってみたい!と思うようになりました。

適度に身体を動かすゴルフは、体幹やインナーマッスルを鍛えることができ、健康維持にも最適なようですね!

そんなゴルフ界でも脱プラスチックの動きがあるようで、海外ではボールを打つときに地面に刺すティを木製のものしか使ってはいけないだとか、日本でも脱衣場で使用するビニール袋をプラスチック製じゃないものにするなどなど

いろいろな業界の脱プラスチックが目まぐるしいですが、環境にいい運動は利用する人も、買う人も気持ちがいいですね!

まずは、ゴルフクラブをメルカリで購入するところから始めたいと思います!!

お読みいただきありがとうございました!



「バイオマス」

2021年3月19日  営業部 長谷川 浩司

こんにちは!
今週で、緊急事態宣言が解除されますね!
解除とは言え、日々の生活や仕事など、気をつけて、生活していく様に致します!

最近、テレビ等で環境について、いろいろと話題になってます!
脱ストローやレジ袋有料化などいろいろな動きが出てきましたよね。

CMでも、プラスチックを使わない環境に配慮した内容も多くなりました。
SDGsの動きが身近に感じやすくなりました!

最近のCMの話ですが、ラーメンの容器をバイオマスECOカップに切り替えるとの事
です。CO2が使用量が18%削減される容器で環境に対して素晴らしい動きですね。

バイオマスって最近、聞くようになりましたがバイオマスとは、簡単ですが、
動植物から生まれた再生可能な有機性の資源です。これには、石油などの
化石性燃料は入っておりません。
重要なのは、化石性燃料と違い、太陽のエネルギーを使い、
水や二酸化炭素を使って生物が生成するものなので、持続的に再生出来るのが特徴です。
環境に考慮した資源ですよね!

現在使用のプラスチックをバイオマスプラスチックにとの
動きも出てきました。
バイオマスプラスチックの話しは、次回のブログに載せます!


自分でも環境に考えた更なる行動をして行こうと
日々変化していきます!



新設備紹介!(からのマザーテレサ)

2021年3月12日  経営統括本部 渡邉俊介

こんにちは!

経営統括本部の渡邉です。


先日、弊社中間処分場の「エコ・ファクトリー神々廻の森」に

新設備を導入致しました!

フランスのメーカー、ペレンクSTジャパン社製の近赤外線装置です。


何をする設備かと言いますと、従来人の手で選別をしていたもの、

または人の手だけでは、選別をしきれない廃棄物を近赤外線を用い、

無人で品目別に選別ができる装置となります。


例えば、コンビニさんやスーパーさんのごみ箱等に集められた

「ビン・缶・PETボトル」の混合物を「アルミ缶」「スチール缶」「PET」と

分ければ資源になり得るものを選別致します。


今までは人が時間をかけ選別しておりましたが、

これからは全てこの装置にお任せし、選別できる量と、リサイクル率を向上させようという

思惑です!


機械化や自動化、もしくはAI化やIoT、ICTなど様々な場面で耳にするようになりました。


それは、人がやりたくない、やるべきではない仕事は機械に任せ、

人は人でしかできない仕事を増やしたり、人が出来る仕事を更に磨くことが重要であると

弊社では考えております。

何でもかんでも機械化していきたくなりますが(笑)

そうではなく、費用対効果を考えること、

また機械化することにより、

「人が更に輝ける環境を作れるか否か」が、機械化するしないを判断する材料としております。


いつの時代もやはり、最後は「人」であると信じており、

機械と人がどう相乗効果を出していけるかが今後の肝になるのかなーと、

密かに思っている今日この頃です。



昨今、環境に対する取り組みや意識が急激に加速しております。

それは、SDGsをはじめとする、世界的な動きが要因ですが、

我々の仕事は昔からそれを行ってきております。


この環境に対する意識について、ただの流行りで終わらせるのではなく、

習慣化できるように、意識変革することが最重要です。


マザーテレサも、


「思考に気をつけなさい、
それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、
それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、
それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、
それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、
それはいつか運命になるから。」


と、説かれております。


一つの言葉や習慣、行動は運命になるということは、

全て善行すればきっと良き運命に繋がっていきます。


世の中が目まぐるしく変化していく中で、忘れてはいけないのは、

この言葉であり、意識変革であります。


弊社も、新設備を用い、更なるSDGsへの支援、また社会貢献ができるよう

行動を変革し、地球の運命を変えていけるよう、今まで以上に尽力して参ります!!


今回の一言

「マザーテレサはすごい。」です笑




これからの車社会

2021年2月26日  経営統括本部 米井 清忠

んにちは経営統括本部の米井です。

気づけばもう3月になってしまいます。
月日の経つのは早いです,歳を重ねるほど早く感じるのは私だけでございましょうか?
気候も安定せず体調管理の難しい時期で、
さらに花粉症が最盛期を迎える時期です。
皆様は健康管理にはどのようにされているでしょうか?

私は特別な事はしていませんが、続けていることは20年間、毎日納豆を食べている位です。
そのおかげか風邪など全く引いた事がありません、健康がすべての始まりと私は思いますので、、皆様もどうかご自愛ください。

さて、
我が家のマイカーは16年落ちのワンボックスカー。
釣りに、二人の子供の育児にと頑張ってくれています。
しかし、そろそろ買い替えの時期で非常に悩んでいます。
ある日情報番組で気になる情報が飛び込んできました。
自動車大手のボルボが2020年8月25日、ボルボ・カー・ジャパンは大胆な戦略に打って出た。2020年中に全ての市販モデルを電動化すると宣言した。
さらにアメリカに次いで、今後は中国も2035年までにガソリン車販売禁止を打ち出しました。世界的なEVシフトが加速しています。
どうやら、世界は急速に脱化石燃料に向かっています。
私の息子すらもう電気自動車じゃないと時代遅れだと言っている、スポーツカーは無駄だとも・・・
確かに最近はスポーツカーなどを見かける機会が昔よりかなり減っていて、なんだか寂しいのは昭和生まれの私だけでしょうか?
私が免許を取った18歳の同世代の最初に買いたい車は、4割 スポーツカー、3割 セダン(ヤン車)、2割 車ならなんでも
でした。
今、世の中の若い子は何の車を欲しがるのかな?

私は、悩んでいます!
妻は  普通の燃費いい車。
息子は テスラ(電気自動車)
娘は  なんでもいいけどでかい車(意味が分からん⤵)
私は  アバルト124スパイダー(スポーツカー)
    釣り優先で ヤリスクロス あたりですかね。
やはりこれからは、電気自動車ですかね。

このような流れは当然の流れだと思いますが、
急な産業の変化は、関係企業に多大な影響を与えます。
当社も自動車産業との取引があり、これからの動向に注意していき柔軟な対応をしたいと思います。

話がまとまりませんが、有難うございました。


発見!

2021年2月19日  経営統括本部 佐藤 潤一

こんにちは!経営統括本部の佐藤です。


最近は三寒四温のような気候になり、体と心のバランスを維持するのが
難しい今日この頃ですね。
しっかりと食事を摂って、バランスの良い体を維持しましょう!!

さて、先日仕事関係で都内へ出向きました。(もちろん感染対策には気を使ってですが.......)

とあるセブンイレブン様へ寄ったところ、店頭に......
ペットボトル回収機を見つけました。
都内では当機械の設置が進んでいます。

千葉ではまだ見かけないですね。
県内某所では一時期、トライアルで設置された箇所もありました。
(同じタイプの機械ではございませんでしたが)

例のごとく、ナナコポイントが貯まるわけですが、
道路沿いの不法投棄や海洋プラスチック問題のことを考えると、
このシステムで少しでもリサイクル率の向上や不法投棄で汚い街に
ならないことを望みます。

弊社でもこのシステムの運用に寄与できる仕組み作りをし
SDGsの目標に少しでも貢献できる企業へとチャレンジしていきたいと思います。



Floss or Die

2021年2月12日  業務部業務管理課 道林

こんにちは!



今回は衝撃的な題名からお話しをしたいと思うのですが、皆さんはこの言葉を知っていますか?

「Floss or Die」
(フロスしますか?それとも死にますか?)

今から20年程前にアメリカで歯周病予防の為に掲げられたスローガンの言葉です。
結構衝撃的な言葉なのですが、意味はしっかりとあり、口の中の歯垢がたまると虫歯や歯周病になり、それがのちのち心筋梗塞や動脈硬化、糖尿病にもなり得ますよという。。。
私が歯に関心を持ったのは、数年前に歯科医院で働いた経験があったからなのですが、歯って大事だなあと。もっと前から知っていたらな!とよく思いました。。

現代のゴミ問題においても、丸幸で働くまで深く考えたことはありませんでした。
私を含めまだまだ現状を知らない人達はいっぱいいて、もっと前から知っていれば!と後に今より多くの人が思うんだろうなと感じます。
20年後には日本はゴミで溢れかえると言われています。
再利用や再資源化が難しいゴミを処分するために、ゴミが集められる施設「最終処分場」「ゴミの埋め立て地」が将来寿命を迎え、ゴミを受け入れできなくなるとのこと・・
土地の確保が必要となり、山や海の自然が崩されたり、ゴミが処理できずにたまっていき、衛生的に人体に悪影響がでたりするかもしれません、、
廃棄物の問題も、未来的にor Dieになり得るなと思いました(゚д゚)!  

でも!気付いた日から!できることから始めれば遅くない!と思うのです。
3R(リデュース・リユース・リサイクル)!
無駄なものは買わない。
ものを長く大切に使う。
食品を無駄にしない。
リサイクル製品を進んで購入する。等々
皆様も今一度念頭に置いて生活してみてください。
私が最近意識していることは、本部長が言っていたことでもあるのですが、
牛乳を、賞味期限が近いものから購入するということです!
また、最近チャレンジしているのはおつとめ品に注目し、毎回1品買うということです。
普段絶対買わないものなどが並んでいたりするので、それを料理するのは新鮮だなと思いました。
この前は食用菊を買い、おひたしにしました!笑
売っていることすら知りませんでした・・・笑

話は変わりますが、
「ラーメン好き研究員世紀の大発見!豚骨が放射線物質を20倍吸収!」
世界で年間75億トンの廃棄骨が発生していて、日本のラーメン屋さん1店舗あたり年間で50〜100万円処理にかけている骨が、再利用できるかも!という素晴らしいニュースを見ました。
このように廃棄物が誰かの発見や研究により、廃棄物が廃棄物ではなくなる可能性はまだまだあるんだなぁと未来が明るく見えました!
これでダイエット中でも罪悪感なく豚骨ラーメンを食べれる気がしてきましたね!\(^o^)/)


それでは、
お読みいただきありがとうございました!



バーゼル条約・バーゼル法につきまして

2021年2月5日  営業部 長谷川 浩司

皆さま!こんにちは!
営業部の長谷川です。

早いもので、もう2月になりましたね。
最近、新年を迎えた気分でしたのに・・・涙
もっと時間を大切にしていきたいと思います

今回は、バーゼル条約・バーゼル法につきましてお話をさせて頂きます。
まずは、バーゼル条約とは?簡単に言いますと、有害廃棄物の国境を超える
移動や処分を規制したルールです。
目的は1.有害廃棄物の削減・適切な処理の推進 2.先進国から発展途上国への、一方的な有害廃棄物の持ち込みの阻止 3.有害廃棄物が国境を越えて移動する場合の規制の3つが主になってくると思います。
有害廃棄物が放置されれば、環境破壊につながる。途上国に放置された場合、
最終的な責任の所在も不明確になってしまう。こうした問題を解決するため、
経済協力開発機構(OECD)および国連環境計画(UNEP)が議論し、
1989年3月生み出されたのがバーゼル条約です。尚、スイス・バーゼルで
おこなわれたことからバーゼル条約になります。
我が国日本ではバーゼル条約を履行するため、1992年に「特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律」(バーゼル法)を制定いたしました。
更にバーゼル法の省令改正により、今年の1月1日からリサイクルに
適さない汚れた廃プラスチックの輸出入が規制対象に追加されることが発表されました。
これにより使用済みプラスチックの国内での適正なリサイクル
これまで以上に求められることになります。  

法改正以前は、廃プラスチック(PVCを除き)は規制の対象外でしたが、改正後は、基準に合わない廃プラスチックは「規制対象」として、輸出の前に輸入国の同意が必要となります。基本的には汚れがなく既に加工されている、もしくはリサイクルに適しているプラスチックは規制の対象外であるということがになります。近年では国内でプラスチックの使用を抑える動きは多くみられるようになりましたよね。(紙ストローやレジ袋有料等々)

皆様も自社や家庭から排出される廃棄物の現状を再確認されてみてはいかがでしょうか。

今後も環境に繋がるプラスチックの抑制・分別・再利用をお願い致します。

当社と一緒にプラスチック削減に取り組みましょう!


大型ウイング車納車!!!

2021年1月29日  経営統括本部 渡邉俊介

んにちは!
経営統括本部の渡邉です。

ついこの間、新しい年を迎えたと思っていたのに、もう1月も終わってしまいますね。
1か月経つのが、ひじょーーーーに早く感じてしまっております・・。

未だ緊急事態宣言が発令中ですので、私は外出することは激減し、
ほぼ工場に詰めております。


そのような自粛続きの中でも、とても興奮することがあり、
ついついブログを書いてしまってます!笑



なんと!!!!!



当社に!!!!!
(題名にがっつり書いてあるので、お気づきの方もいらっしゃるかとは思いますが、
引っ張りたい気分なので、お付き合いください笑)
じゃーーーーん!!!!!!!!! 







13tウイング車が納車されました!!!

キャビンのカラーはもちろん丸幸カラーで、両サイドには
「丸幸」のロゴと、「エコファクトリー神々廻の森」のロゴを配置いたしました!


この車で、一度に多くの廃棄物を運搬できますし、
あらゆる種類の品目を対応可能ですので、
どしどし、ご用命くださいませ!


また、後ろには








持続可能な開発目標(SDGs)を支援していることを掲示させて頂きました。


見た目だけでなく、社全体で世界を変えるため、
まずは我々ができることから実践をして参ります。

当社HPにもUPしておりますが、特に環境にかかわることについては、
全て支援していくことが当社の責任だと感じておりますので、
環境負荷軽減ができるよう、更に配慮し、また安全に業務を行ってまいります!
(この車両には先進技術を用いた安全装置を完備し、
交通事故の低減はもちろんのこと、ドライバーの運転負荷軽減にも貢献しております)


この車を見つけたら、
是非写真をとってみてください!

良いことがあるみたいですよ!!笑

「改めて痛感」

2021年1月22日  経営統括本部 米井 清忠

んにちは経営統括本部の 米井清忠です。

一月もあっという間に22日たってしまいましたが
改めて明けましておめでとうございます。
今年は一年通して、新型コロナウイルスとの共生、
当社に新設備設置予定、東京オリンピックなど色々と忙しい一年になりそうですが、よろしくお願いいたします。

さて、私の年末年始は、廃棄物業界に従事しておりますので入社18年
当然仕事でしたが、1月6日にお休みを頂き毎年訪れている、成田山新勝寺に妻と二人で行ってきました。
いつもなら、参道をふらふらしながら出店などを楽しみに訪れていました。
しかし、京成成田駅のあたりに到着後、妻と二人で驚愕の光景を目にしました。
例年なら、人込みがすごく有名な通りも閑散としていました。

初詣・繁華街など人手が減っているという映像はテレビで毎日見ていましたが、自分が過去に訪れた場所に行くと、改めて新型コロナウイルスの影響は甚大だなと、それと同時に馴染みの風景が変わってしまわないかとても心配になりました。
私たちに今できることは、感染を拡大させない様に新しい生活様式を実施し
節度ある生活をする事しかありません。
そして、県内の消費を押し上げるために、地産地消を心掛け生活しようと思いました。

お参りを済ませ帰りに某アウトドアショップに立ち寄り、私の誕生日プレゼントを妻に買ってもらいました。
ずっと欲しかった!

SMITHのサングラス!!

所謂、偏光サングラスです。
釣りをする人ならご存じと思いますが、
釣りをする際に、水面の反射を抑えてくれるサングラスで
特徴はライン(糸)がよく見える事、何より水中が見える!
バス釣りにおいて、水中の障害物、地形が非常に重要で今まで使っていたものより、明るいレンズなので曇りや雨天時に非常に見やすいものになります

今年はまだブラックバス釣りに行けてませんが、早くサングラスを付け、気兼ねなくバスを釣りを楽しみたいです。

コロナ渦により、日常の生活がなんだか息苦しいようになってしまっている昨今ですが、
何れ人類がコロナに打ち勝ち、前のような生活に戻れるよう健康に留意し頑張りましょう。
それではまとまりませんが有難うございました。

ちなみに去年のベストバスです。





「ゴミのことを想う」

2021年1月15日  経営統括本部 佐藤 潤一

こんにちは!!経営統括本部の佐藤です。

世の中が目まぐるしく動く中、変化についていかなくてはならなくて、日々大変である一方、
おうち時間で楽しく過ごされている方々も多いのではないでしょうか。

さて、我々廃棄物業界は、エッセンシャルワーカーとして、回収ドライバーの方々は必死な思いで、仕事に取り組まれております。

先日、小泉進次郎環境大臣から、清掃業界の方々へということで、お手紙をもらいました。
昨年もお手紙を頂きましたが、このような激励も非常に力の源になるものです。

なかなか、表舞台には出ていかない廃棄物業界(静脈物流とも指す)は、お笑いコンビ・マシンガンズの滝沢秀一氏のメディア露出もあってか、少しずつゴミのことを知っていただける方々も増えたのではないでしょうか。

滝沢氏が書く書籍や記事などを見ると、非常に共感できることがあります。

・ゴミの出し方によって、その地域の民度がわかる
・季節や流行によって、出てくるごみが同じであること
・分別が悪くて、これじゃあ回収できないよ~.....etc

ごみの出し方って、地域性もあるので、非常に分かりにくいところもあるかと思います。
しかしながら、ゴミを出す側に責任はありますので、ご自身で調べていただくなり、
聞いていただくなり、我々もどんどん情報を提供していきながら、もっともっと表舞台に立てるよう頑張っていきたいと思います。

世界中が17の目標と169のターゲットに向かって進んでいるので、後世に残していける世の中を作るため、我々から強く発信できるよう、今を大切に、そして業界が発展していけるよう、努めてまいりたいと思います。



ゼロ

2021年1月8日  業務部業務管理課 道林

2021年が始まり1週間が経ちました!

新年早々の緊急事態宣言等、慌ただしく色々なことが起こっておりますが、
エッセンシャルワーカーの一員として体調管理に気を付け、業務にあたってまいります!!
本年もどうぞ宜しくお願い致します。


さて、今回は私事のお話になってしまうのですが
先日、遠方に住んでいる小学校6年生の甥っ子と電話をしまして、
「この前サッカーの大会で準優勝だったんだ!」と衝撃の一言を聞きました!
スポーツで華やかな成績を獲ったことがない私はとても驚きました。。。

遠方に住んでいるため中々会うことができないのですが、サッカーを始めたよー!
初シュートを決めれたんだよー!自ら希望してキーパーになったよー!
疲れることもあるけども練習頑張ってるよー!と、たくさん頑張っている話は低学年の時によく聞いてはいたのですが、まさか大会で準優勝までいっていたとは全く知らず、本当に凄いなぁと興奮しました。

電話を切った後に、興奮冷めずその大会のトーナメント表をサイトから見てみました!
準優勝になる過程の3試合で2-0、1-0、3-1という結果。
初めて相手のチームの得点に注目してしまいました。
0って、、、甥っ子が頑張ってゴールを守ってる姿が浮かびました(泣)
そして3試合目は1点取られたけども、チームで3点とった!!もう本当にこの目で見たかったと強く思いました。。。
熱くなってしまい、申し訳ありません。笑

このゼロの凄さから、日常の当たり前の風景に置き換えてみて考えさせられたのですが、
ミスや事故。もし起きたらその時はそのことばかり考えてしまいますよね。。。
だけれども、何もなかった普通の日がとても幸せで凄いということ!ミスゼロ!事故ゼロ!
もちろん1人の力だけでなくチームの力で成せるゼロ!

日々の当たり前のことに感謝を忘れずに、
テレビからコロナゼロ!を聞ける日を願っております。
お読みいただきありがとうございました!!



2021年 新年の御挨拶

2021年1月4日  営業部 長谷川 浩司

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

格別のご愛顧を賜わりまして、心より感謝申し上げます。
本年も皆様にとってよりよいサービスとなりますよう
尽力して参ります。
本年も変わらぬご愛顧のほど何卒お願い申し上げます。
  

昨年は、新型コロナウィルスの影響でテレワークなど
仕事の取組み方が変化したことで、戸惑いを感じる一年でした。

ですが、皆さまのたくさんのご指導を賜り、乗り越えていくことができました。

今年は、昨年ご指導頂いたことを基盤に、創意工夫を凝らし、新たな仕事に挑んでいこうと思っています。今後もお客様により良いサービスの提供の為、より一層の変化をして参ります。よろしくお願いいたします。

2021年も、株式会社丸幸をよろしくお願い致します!


本年も大変お世話になりました

2020年12月30日  経営統括本部  渡邉俊介

今年も残すところあと2日となりました。

今年を振り返ってみると、「新型コロナウイルス」という未曽有のウイルスにより
今までの当たり前が、当たり前ではなくなってしまった1年でした。

仕事においてもプライベートにおいても、密を避け、個での時間が
増えたように感じます。

誰にも正解が分からない中、様々な方法を模索しながら、当社から1人の感染者も出さず
仕事は何とか継続してこれましたが、お客様方へは、ご不便をおかけしたことも
あったかもしれません。

このような情勢の中でも、本年も変わらずご愛顧を賜れましたこと
心から感謝申し上げます。


来年は、私たちに出来る最大限の感染対策を継続し更なるサービス向上を図るとともに、新型コロナウイルスの早期終息を願っております。

本年は大変お世話になりました。

また来年もどうぞ、宜しくお願い申し上げます。

良いお年をお迎えください。


「今年感じたこと」

2020年12月25日  経営統括本部  米井 清忠

んにちは!経営統括本部 米井清忠です。

今年もあっという間に、一年が過ぎてしまいましたが、
皆様はどのような一年でしたか?

世の中は、今年の一字に選ばれた【密】を代表する様に、
新型コロナウイルス一色の年になってしましました。
そんな中、私は二つの『誇り』に改めて気づきました。

一つは、先日お話させて頂いた、韓流にハマっている大学生の娘です。

緊急事態宣言解除後、アルバイトが再開になり外出が増えた娘ですが、
とある日、近くに住む私の母が我が家を訪れた際、いつもならキャーキャー母親に近づく娘が、インターフォン越しに母に『私は外出が多いからインターフォンで話すね』と対面ではなくインターフォン越しに会話をしていました。
その時、私はあまり気にしなかったのですが、後で妻から
実家の二人にもしも感染させたら後悔するから』と言っていたことを聞いて
感動し大切な人を思いやる気持ちに、我が子ながらに誇りに思いました。

もう一つは、私たちが従事する、廃棄物の収集処理の仕事です。

普段から取り組んでいる業務が、どんな状況でも、休日であっても滞りなく行なうことで
人様の役に立っている事に、気付ける機会がたくさんありました。
廃棄物収集中に、お客様より『こんな状況で、大変なのにゴミを回収してくれて助かるよ』
など声掛けを頂いた際改めて当社の業務に携わっていることに、
誇りを持ち仕事ができております。

業界の一年で一番忙し年末年始時期ですが、『誇り』を持って残り少ない2020年を締めくくり
2021年を迎えたいと思います。

今年も有難うございました。



「2020年リモート社員総会」

2020年12月18日  経営統括本部  佐藤 潤一

んにちは!!経営統括本部の佐藤です。

ついこの前まで12月でも暖かいなと感じていたところですが、
この数週間で一気に冬の季節に入り込みましたね。
特に朝晩は非常に寒く、暖房器具も使うので、お肌の乾燥とお部屋の乾燥には
気を付けていただければと思います。

さて、12月10日(木)今年の社員総会が開かれました。
弊社は9月決算ともあって、凡そこの時期の開催なのですが、
例年よりは遅くなってしまいました。

今年はこのコロナ禍ともあって、「リモート社員総会」となりました!
この丸幸がリモートで社員総会ができるなんて、不思議と夢のようでした。

部署ごとに各ブースで分かれたり、自宅からの参加や外出先でスマートフォンでの参加など、
どこにいても入っていけるということは、時代が変わったなと感じるものでした。

事前に各部署の振り返りと目標、社員全員が参加するオープニングと
エンディングの動画撮影が行われ、完成されたものは非常に面白く、良いものとなりました。

私は......メインスタジオでPC操作を行いましたが、多くの画面でここが映し出されたので、
すごい!!の一言と、意外と操作切り替えのタイミングが難しかったなと思いました。

終了後日ですが、皆様の言葉から、「面白かった」「楽しかった」「新鮮だった」
という言葉が出てきて、ぎこちなさもありましたが成功の社員総会になったのではないか
思います!!

なかなか人と会えない。交流しずらいなどといった雰囲気がある中、少しでも何らかの方法
で全員が一同に会する機会が損なわれず、総会が開催されたことに、各方面で感謝しなければならないものでした。

年末も残り少ない日数となってきましたので、くれぐれもご自愛いただき、
2021年気持ちよく迎えられるようにしていただけますと幸いです。

本年も有難うございました。








保育園での出前授業!

2020年12月4日  経営統括本部  渡邉 俊介

んにちは!

先日12月1日に印西市内の保育園様よりお声掛けを頂き、園児のお子様たちに
パッカー車での収集業務について、実演をして参りました!

日頃、街を走っているパッカー車の姿を見ることはできても、実際に回収作業中の姿を
見ることは恐らく中々ないので、終始大興奮のご様子でした!!

また皆さん元気いっぱいで質問もたくさんいただき、逆に我々がたくさん元気を頂きました!
(1番喜んでいたのは、弊社ドライバーだったことは内緒です笑)

このような機会を頂けましたことももちろん、非常に嬉しい事ですが
我々が行っている仕事について興味を持っていただけること、また知って頂くこと自体が
とても嬉しく光栄な気持ちでございます。


今後も、この仕事が将来憧れの仕事の一つになれるよう、たくさんの取組を
行ってまいりますので、ご興味がありましたら、是非お声掛けくださいませ!!

今回お声掛けを頂きました保育園様、本当にありがとうございました!



「ISO14001更新審査」

2020年11月13日  営業部 長谷川 浩司

んにちは!
株式会社丸幸の長谷川です!
急に寒くなってきましたね、私は秋が大好きでしたが、まさかの冬到来ですか!?笑
皆様も体調に気をつけてくださいね!

話はガラッと変わりますが、先日にISO14001の更新審査が御座いました。
毎年の審査ですが今回は更新審査でしたので、いつもよりも
更に厳しく監査をして頂きました。

無事に終わる事が出来ましたが、外部の方に監査して頂きますと、
社内では気付きにくい点など、新たなる発見が出来ますので会社成長に役立ちます!

ISOのシステムを運用していますので、計画から教育や行動、
結果から改善まで社内で細かくまわっており日々成長に役立ててます。

皆様の会社は、いかがですか?1つの基準として、ISO取得など良いかもしれません。

また、営業になりますが、当社は、ISO14001を取得してます企業です。
もっとも環境に重点をおいたISO14001になります。
安心して当社を選んで頂ける判断基準になると思いますので!
是非、当社に廃棄物の事をお任せ下さい!

年末も近くなり、忙しい時期になると思いますが、楽しく仕事をし日々成長していきます!



「嬉しい電話」

2020年11月6日  業務部業務管理課 道林

こんにちは!業務管理課の道林です。
11月に入りめっきりと寒くなってきましたね、、、
夏はひんやり素材のマスクが売られていましたが、冬も防寒マスクとしてファー素材のものや、イヤーマフという耳まで暖かいものもマスクとセットで売っているようです。

マスクをはずして過ごせる日はいつ来るのか。。。
と思いつつ、マスクの進化も楽しんでいきたいと思います!

さて今回は電話についてのお話しなのですが、先日丸幸ドライバーについて感謝のお電話が会社にはいったようでとても嬉しかったです!!
信号のない横断歩道で対向車がなかなか停まらない中、丸幸の大型トラックが停車し待っていてくれました。という内容でした。
日常で見かける風景かとは思いますが、時間に追われる中でも気付いて待ち続けるドライバーさん。そしてお電話をくださった方。。
その話しを聞いた日は忙しく、自分がバタバタとしていた時だったのでとても温かい気持ちになりました。
時間に追われている業務の中でも、思いやり、親切、感謝の気持ちを忘れずに仕事をしなくては!と改めて考えることができました。

暑い日も寒い日も雨の日も台風の日も、コロナ禍でもゴミ回収を行っているドライバーさんには本当に感謝です!!
インフルエンザにも気を付けなければいけない時期になってきましたので、皆様もお気を付けてお過ごしください!!
※はちみつ100%の飴は喉に良いのでオススメです!


「家電製品の捨て方」

2020年10月30日  経営統括本部 佐藤 潤一

こんにちは!!経営統括本部の佐藤です。

日々仕事をしていると、あっという間に時間が過ぎていき、
時の流れが速いと感じる今日このごろです。

ただ、このコロナ禍において、外に出る楽しみが減った分、
何かイベントごとが近くなると、早く時間が過ぎてくれと、待ち遠しくも感じます。

さて今回は、そんな過ぎ去った時間を遡ってみたいと思います。

10年ほど前、米シアトルへ留学していた時の事でしたが、
当時はもちろんのこと、日本よりも先行してiPhoneがアメリカでは
流行り出していました。バスに乗ると、皆さんiPhoneを使っていたのを、
今でも鮮明に覚えています。

現在は日本国内もiPhoneのみならず、多種多様なスマートフォンが
皆様のお手元で使われているかと思います。

しかしながら、スマートフォンに限らず色々な電化製品は、消耗品でもありますので、
使えばそのうち壊れるかと思いますが、私は先日、その当時アメリカで購入した
laptopを処分しました。

依頼した先は、リネットジャパンという環境省認定の会社へ処分をお願いしましたが、
平成25年より小型家電リサイクル法が施行されておりますので、
法律に則った形で処分してもらうのは安心ですね。

家庭から排出する家電製品の捨て方って、意外と迷ってしまうものかと思いますので、
参考にしていただけますと幸いです。

事業者様から排出される家電製品等は弊社で処分いたしますので、
別途お問い合わせください!!
(リチウムイオン電池だけは気を付けなければなりませんが....)

当社では、一般廃棄物の許可をいただいている地域において、「かたづけタイガー」
という名称で、ご家庭から廃棄される粗大ごみの処分も承っておりますので、
ぜひご活用いただければと思います!!


コロナ禍での変化

2020年10月23日  経営統括本部 米井清忠

こんにちは経営統括本部 米井です。
随分朝晩の冷え込みが厳しくなり、体調管理が難しい時期になりました。
今年は例年とは違い、新型コロナウイルスが流行していますので
生活様式を改め、皆さんも日常生活を送られていると思いますが、
今日は、我が家の新型コロナに因る、家族内の変化をお伝えします。

緊急事態宣言の出された4月頃から、二人の子供(娘21歳長男18歳)は自宅待機。
学校の課題等もありましたが、時間を持て余し若者の例にもれず動画などを見る機会が増え、ひょんな事から韓流ドラマにハマってしまいました。
愛の不時着
我が家のオラオラ娘は当然テレビを独占!
家に帰れば来る日も来る日も、愛の不時着💦
案の定、長男・嫁も韓流に感染!
程なく家の中はこんなです。

家のいたるところに韓国語!


家族の会話もドラマとBTSの話ばかり💦
娘は韓国語を大学でも先行するみたいです、
私はNiziUも韓国人だと思っていた位の知識しかありません。

すっかり韓流に染まってしまった我が家、今後どーなってしまうのか・・・

後日バス釣りと共にご報告させていただきます。


         

         

RPFとは

2020年10月16日  経営統括本部 渡邉俊介


こんにちは!

以前もご紹介致しましたが、改めて!

弊社中間処分場「エコ・ファクトリー神々廻の森」では、3月に
RPF製造設備の入替えを行いました。

処理能力も従来の設備より格段に上がり、
日量35t程度製造ができるようになりました。

おかげさまで現在順調に稼働しており、
安定供給ができております。

ありがとうございます。

では、弊社で作られたRPFは何に使われているかご存じでしょうか?

製紙や製鉄、セメントなどの生産活動には大型の燃焼施設が欠かせません。
そこでは日々大量の化石燃料が消費されています。
そこで化石燃料の代替としてRPFが普及しました。

RPFはマテリアルリサイクルが困難な古紙類、廃プラスチック類、木くず等を
原料にした固形燃料です。
同じ発熱量で換算した場合、石炭と比べてCO2の排出量が2/3、
価格も割安など、多くの長所があります。
また、RPF1トンを重油に換算すると、ドラム缶3本半(700リットル)と同等の
カロリーとなり、塩素、硫黄などの有害物質の含有が少なく、自己発熱や可燃性ガス発生
などの危険性も低いです。

CO2削減など環境負荷軽減のためにも、廃棄物⇒資源へ変換することこそが
重要であり次世代へ限りある資源を残していくことへ繋がっていくと自負しております。
★廃棄物が燃料になっているなんてすごくないですか?


中国の輸入規制が始まってから、環境への関心は格段に上がっております。

CSRの一環としても、発生した廃棄物がどのように処理されているか
また何の役に立っているのか知る必要がありますので、
お困りの点や、不明点がありましたら何なりとお申し付けください。



当社のRPF製造ラインです!







子供の宿題 

2020年9月18日  営業部 長谷川浩司


こんにちは!
営業部の長谷川です。
だいぶ、暑さも和らいできましたね!
私は、1年で1番好きな季節の秋を感じられとても嬉しく思ってます。
皆様は、どの季節が好きですか?
気温の変化もあり、体調だけは気をつけて下さい!

さて、先日ですが私の子供が小学校の宿題でゴミの分別について
学んでおりました。
このゴミは燃えるゴミ?燃えないゴミ?リサイクル?
など小学校の授業で地球環境を考えた分別やリサイクルを
学んでおり、とても関心しておりました。

企業で考えますと工場や会社、販売店など事業系の廃棄物を捨てる時に
分別もそうですが、事業系一般廃棄物か、産業廃棄物かで
多くの企業様が悩むことが多いかと思います。
一例をあげますと、椅子は?木製は一般廃棄物ですが、木製品製造業での廃棄は
産業廃棄物、炭の未使用品は一廃棄物ですが使用した炭は産業廃棄物になります
細かくすると、いっぱいありますので混乱してしまうと思います。
適正処理を行うために県や市町村に問い合わせてみるのでも有りですし、
お気軽に当社まで連絡を頂けますと幸いです。

適正処理を考え分別を意識し、少しでも地球環境を考えたゴミの捨て方を
していきましょう! ・・・一番は捨てない!出さない!ですネ

追記・・先日、他の産業廃棄物処分場でゴミの中から700万円が見つかったみたいですよ。
皆様も捨てる前にきちんと分別を確認をしましょう!!(笑)



日々の生活の中で

2020年9月9日  営業部 増間一哲


こんにちは!

9月に入りましたが、まだまだ暑いですね。
私も外に出ることが多いので、熱中症にならないよう水分補給に気を付けて今日も頑張ってます!

ここ数年の台風は大型で強いことが多いですよね。去年の千葉県に来た台風もなかなか強かったです。数日前の台風も100年に1度の台風と言われていました。
この感じだと毎年大変なことになりそうな予感がします( ;∀;)
強いまま日本に来るのは、ご存知かもしれませんが地球温暖化による海水温の上昇が原因です
なんとか抑えるために世界中で対策が議論されてますが、日常でも何か出来ないか簡単に調べてみました。

基本的には、節電・節水・エコ活動・ゴミを増やさないという二酸化炭素を出さない省エネが生活の中で出来ることのようです(^∇^)
具体例としては
①冷暖房の温度設定の変更
衣類の調整とカーテン利用をして、冷房28℃・暖房20℃設定
②待機電力の削減
家電製品は主電源を切り、使用しないのはコンセントを抜きましょう
③お風呂・シャワーの利用
シャワーはお湯を出しっぱなしにしない、風呂はなるべく家族が連続して入る、風呂の残り湯を活用など
④ジャーやポットの保温機能を使わない
保温機能はかなりの電気を消費するので、電子レンジの温めに切り替えよう
⑤照明の利用を減らす
無駄に付ける、付けっぱなしが主な原因
⑥車をなるべく使わない
近くは徒歩や自転車、自動車はアイドリングストップやエコドライブをするなど
⑦ゴミを増やさない
無駄な買い物をしない、ビニールをなるべく使わないなど

一部ですが、日常ではこういった対策が自分で出来ます!
簡単だと思ったのですが、継続的にと考えると私の中ではヤヴァイくらい全然出来てないですm(._.)m
たまにはやっている程度です。
今のエアコンの温度調整は出来てないというか暑がりで無理かなと…。笑

皆様は日常生活から温暖化にならないために気を付けている事はありますか?
簡単な事を継続するって難しいですね。
1人ではどうにもならないですが、意識する人が増えるだけでも変わっていくかなと思います。
ちなみにゴミを増やさないようには意識しております!



※画像は日本自然保護協会のものを参照

  2050年

2020年8月31日  業務部業務管理課 道林

こんにちは!業務部の道林です。

皆様、「2050年には海にいる全ての魚の重量よりも、海に流れ出たプラスチックゴミの方が重くなっている」と予想されている事はご存知でしょうか?

以前朝礼で、本部長よりマイクロプラスチックについてのお話があり、プラスチックゴミの現状を理解はしていたのですが、自ら知ろうとはしてなかった為、今回のブログのテーマにさせていただきました。

まず、衝撃を受けたのは年間約800万トンのプラスチックゴミが世界の海に流れているということ。とても驚きでした、、
スカイツリーに換算すると222基分にもなるそうです、、

その流れ出たプラスチックゴミは、マクロプラスチック(ビニール袋や、漁業で使用する網など)とマイクロプラスチック(5ミリ以下のプラスチックゴミ)に分けられ、さらにマイクロプラスチックには1次と2次があり、1次は歯磨き粉などに含まれるスクラブの粒子等もともと小さいもの。2次は大きいものが劣化して細かくなったもの。マクロプラスチックはいずれマイクロプラスチックになっていくそうです。

マイクロプラスチックは世界中の海に広がっていて、生活圏から遠い南極海ですら確認されているそうです。

海を漂流する物の表面には、海水に溶け込んでいる汚染物質が吸着するのですが、特にプラスチックゴミは着きやすく、そのゴミを海洋生物が食べ、食物連鎖、生物濃縮によって、今後蓄積されていくと人体への影響も出てくるのではないかと言われています。。。

日本ではプラスチックゴミを、主にサーマルリサイクルというゴミを燃やすときに出る熱を火力発電で利用していて、その他は海外に輸出しています。しかし、燃やすのは一時的ですし海外に輸出しても、輸出先で燃料にできない汚れたプラスチックなどは海に捨てられてしまっている現状もあるとのことで、日本のリサイクル率が高く見えても、実際は海に出ているとなれば、残念ですよね。。。

やはり排出抑制、そして生産量を減らすことが1番良いと考えられますが、まずは個人でできる取り組みをやっていきたいと思います!!マイボトル、マイ箸、エコバッグ!全員が環境を意識し、ゴミが出ないよう考え、商品開発の段階で環境を意識する企業が増えれば、とても素敵ですよね!

当社は、廃プラスチック類をRPFという固形燃料に変えることができます!こちらもサーマルリサイクルにはなるのですが、RPFについてはまた次回までに勉強しようと思います!!

環境保全に関わる仕事に就いていること、とても嬉しく思いました!




  「夏の注意事項」

2020年8月24日  経営統括本部 佐藤 潤一

こんにちは!!経営統括本部の佐藤です。

夏真っ盛りの最中ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今年のお盆は帰省する人たちもまばらで、例年とは打って
変わっての動きではなかったでしょうか。
私もいつもは実家へ帰っているのですが、今年はそうもいきませんでした.....

そんな世の中では感染が拡大しており、収束する兆しもなく、
どのように新しい生活様式中で生活をしていけば良いか、分からなくもなってきますね。

ご自宅で過ごされた方々にとって、例年よりも暑いと感じる
今年の夏は冷房をガンガンきかせているのではないでしょうか。
ご家庭での冷房消費は増え、一方でお店も客足が少ないからと言って、
冷房を止めるわけにもいかず、この夏の電気の消費量は全体的に多く
なっているのではないかと疑問に思うところです。

先日ですが、この暑い夏に確かに起きてもおかしくない事故がありました。

信号待ちをしていたトラックが突然爆発をしてしまったという事故です。

この事故の原因は運転手が体を冷やすための冷却スプレーを使用し
その後、タバコを吸う為にライターで火を付け、
充満したガスに引火したという事故になります。

こんな爆発するなんて、使用しようと思った時には考えることもないかと思いますが、
非常に危険な事故になりますので、このニュースを見なかった人で
当ブログを読んで頂いた方には、改めて注意喚起になってくれることを望みます。

我々も廃棄物処理業でありながら、運送業も兼ねております。
ドライバーの皆様にはくれぐれも熱中症には気を付けて、
この夏を乗り切って頂きたいものです。

※暑い日々ですので、数年前に行った長野県のとある場所の、
透き通った川の写真を見て、暑さを忘れて頂ければと思います。




  感謝

2020年8月7日  経営統括本部 渡邉 俊介


ユニクロ様からコロナ禍における、廃棄物回収の御礼で
エアリズムを頂きました🙌!!!

本当にドライバーも危険と隣り合わせの中、
回収をしてくれていましたので、
このように想って頂けるだけで本当に本当に感謝感激です😭

感謝と同時に勇気付けられました。

これからも、感染予防の徹底をし更に世の中の力になれるよう
頑張ります!!

新型コロナウイルスは終息するどころか、第2波への警戒も叫ばれています。

皆さまもどうか今まで以上にご自愛頂き、
1日も早い終息をお祈り申し上げます。

力を合わせてこの国難を乗り越えましょう!





  最近の趣味

2020年7月31日  経営統括本部 米井清忠

初めまして経営統括本部 米井清忠です。
入社18年 廃棄物収集運搬・処理業務全般に携わり
日々慌ただしく頑張っております。
入社以来、仕事一筋でやっておりましたが、昨年20年ぶりに
ある趣味を始めました。
それはブラックバス釣りです。

大自然の中で時間を気にせず釣りをする事は、日常の慌ただしさを
忘れとてもリフレッシュできます。警戒心の強いブラックバスを釣るために
あれやこれや日々試行錯誤しています。

釣りのフィールドである、河川や湖などで釣りをする際どこでもよく見かけるのが、昨今騒がれているプラスチックゴミです。
廃棄物業界で長年仕事をしていると、非常に気になり釣りをしながら
毎回ゴミを一袋分拾っています。

釣り場が汚れていると言う事の他に、その廃棄物はいずれ海へと流れ
海洋プラスチック問題になってしまうと思うと、河川でのゴミ拾いは必要だと思っておりますので、今後地域の清掃活動など積極的に参加し、
ゴミの問題に少しでも協力できればと思います。

釣りの釣果など機会があれば、ご報告させていただきます。


  初めまして!

2020年7月22日  営業部 漆崎京介


初めまして!

営業部の漆崎です。

入社してもうすぐ半年を迎えます。

この廃棄物業界は初めてですが奥が深く、分からないことだらけで
勉強の毎日ですが、やりがいを感じる部分も多いと感じております!

ご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますが、皆様のお役に立てるよう
日々精進して参りますので、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

今後とも宜しくお願い致します!!


  電子マニフェストを進めましょう!

2020年7月17日  営業部 長谷川浩司

こんにちは!
毎日、雨で気分も晴れない方が多いのかと
思いますが、気持ちだけは晴天でいたいと
思って!元気いっぱいで仕事をしております!

今回は、電子マニフェストの事を少し書きたいと
思いました。
何故なら四月過ぎに、皆様の事業所では、
年間のマニフェスト実績報告に追われている
方がいらっしゃるのかなぁ、と思いました。
まず言いたいのは、電子マニフェストを
進めてまいりしょう!

電子マニフェストの仕組みは、排出事業者、収集運搬業者、処分業者の三者が情報処理センターを介したネットワークでやり取りする方法です。
上記の三者が電子マニフェストに加入する必要が
ありますが、当社はすでに加入済みですので、
排出事業者様がご加入頂ければすぐにでも対応できます。

現在お使いの紙による紙マニフェストでしたら、
A票からE票までの郵送等のやり取りや、保管義務、年間のマニフェスト報告の際による、集計や自ら報告しなくてはいけない為の報告書等の作成が必要かと思いますが、電子マニフェストなら、排出から最終処分までの流れがパソコンで管理でき、マニフェスト運用にかかる人員的なコスト削減になります。
また、毎年の報告が不要になりますので、導入のメリットはかなりあると思いますが料金のコストがかかります。
大量に紙マニフェストを運用しているなら、バランスをみても電子マニフェスト運用した方が良いと思います!

現在、日本国内での電子マニフェスト運用は
63パーセントです。毎年増えております状況で、
早く導入を考えてコスト削減を試してみるのも
一つだと思います!

再度ですが当社は電子マニフェストの導入済みですので、事業者様導入にはすぐに対応が出来ます!是非この機会にでも。

機会がありましたら、もっと詳しく電子マニフェストについて、載せたいと思ってますので宜しくお願い致します。

  レジ袋有料化スタート!

2020年7月15日  営業部 増間一哲


こんにちは!
梅雨空でまだ雨が止むことのない天気の中、いかがお過ごしでしょうか。
コロナが終わる気配もないので心配事も多いですが、
体調に気を付けて今日もがんばります!

ついにレジ袋有料化が7月からスタートしましたね!
お金が数円かかりますし、またまだ不便さを感じてる方もいらっしゃるかなと思います。
僕は休みの日に買い物をする目的があれば袋を持っていくのですが、
普段持ち歩いていないので最初はかなり困りましたね。
コンビニで弁当を買う時は熱い弁当を手に持ったこともありました(・∀・)火傷しますね!
ポケットにも詰めて手にも持って、ということもありました。汗
いまはしっかりビニールをカバンに入れたら手元に1枚は置いてあります!

プラスチックゴミの問題は前からありましたよね。このブログでも載っていますが、1人1人が実感して考える時代になりました。
なぜ有料化になったのか少しでも考える機会がある事が、
環境問題解決に繋がるのではないでしょうか。




  「空調服」導入しました!

2020年7月3日  経営統括本部 渡邉俊介


今年の梅雨は豪雨が多く、怖い思いをする日が多いですね。
災害が増えている中ですので、皆様の地域につきましても
何事もないよう、祈るばかりでございます。

梅雨真っただ中ですが、時たま見せる晴れ空は、真夏かと
勘違いさせるほど暑い日も多くなりましたね。
(弊社工場では、既に蝉も大合唱をしております)

7月1日から千葉県では試験的に「熱中症警戒アラート」が実施されています。
背景として、近年、熱中症搬送者数が増加傾向にあることもあり、
環境省と気象庁が連携して このような取り組みをされるようです。

まずは、1都8県(東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、長野県)で、先行的に「熱中症警戒アラート(試行)」(以下、アラート)を実施するようで、その結果をもとに、検証を行い、来年度本格運用をする予定と
環境省から発表がされています。


暑さ指数(WBGT)というあまり聞きなれない言葉が書かれていますが
本当に近年の夏の気温は一言で言うと「ヤヴァイ・・」ですよね。
 
弊社中間処分場も屋外施設ですので、場内で作業をする従業員の
熱中症対策は例年以上に行わなければ!と毎年考えており、試行錯誤しております。

今年度は、首題の通り、「空調服」なるものを導入致しました。

数年前から、市場に出ており、個人的にも気にはなっておりましたが
高額であること、生地が薄くすぐ破れそうだったという理由から
導入を控えておりました。

しかし、今年度からメーカーさんが頑張ってくれ、生地も丈夫、
且つ半袖モデルも増えたことから、先日導入を致しました。

場内の従業員からの評判も良く、日陰では寒いぐらい涼しいようです笑
(私も試着しましたが、めちゃくちゃ涼しいです) 


熱中症は、本当に危険です。

弊社からも熱中症になる従業員が出ないよう、最大限の対策を
取って従業員を守っていきます!


空調服について効果など、気になることがありましたら
お気軽にご質問ください!




  rebake(リベイク)

2020年6月26日  業務部業務管理課 道林

こんにちは!
業務部業務課の道林です!
営業職ではなく事務をしておりますが、今回機会を頂きましたのでご挨拶を兼ねて
最近の嬉しかったお話をさせてください^^!

入社して1年と少し経ちますが振り返ってみますと、優しい先輩方に支えて頂き、本当に感謝の1年だったなぁ、、と実感しています!
これからの1年は恩を返していけるように知識を深めて、丁寧に業務にあたっていきますので
どうぞ宜しくお願い致します!


それでは、最近の嬉しかったお話なのですが、
タイトルにもあります、「rebake(リベイク)」
という通販サイトをご存知でしょうか?

登録されている全国のパン屋さんからパンをお取り寄せできるサイトなのです!それだけですとあまり利用しようと思わなかったのですが、なんと、捨てられしまう美味しいパンを購入することができるのです!

パン屋さんで廃棄される予定であったパンを冷凍し、順番待ちをしているお客様に配達してくれるのです!

食品ロスの削減に貢献でき、さらには収益の一部を食品ロス削減に取り組む団体に寄付しているようで、素敵な取り組みだなぁと思い先日2回ほど利用し、滋賀県と東京都のパン屋さんのロス削減に貢献させていただきました!

味は、全て美味しかったです。
嬉しかったです。


現在は利用するにあたっても順番待ちのようで、事前登録が必要となっていますので、興味のある方はぜひ、利用してみてください!

パンの発送通知メールの題名は、「宝箱が発送されました」とくるのですが、、、
素敵ですよね^^!

それでは、お読み頂きありがとうございました!




  ついにプロ野球開幕!!

2020年6月23日  経営統括本部 渡邉俊介

緊急事態宣言が解除され、長らく延期になっておりましたプロ野球がついに開幕致しました!

数年前より、弊社も千葉ロッテマリーンズに協賛しており、会社としても個人的にも
嬉しい限りでございます。

コロナウイルス感染症の騒ぎで、例年とは異なる運営となっており、
しばらくは無観客での開催となりますが、テレビの前から選手たちの
熱いプレーを応援しましょう!!

無観客での開催となる期間限定(本日からZOZOマリンスタジアムで開催される6連戦)
とはなりますが、一塁側の特設看板に
弊社も掲載頂いております!


コロナウイルス感染症も第2波が心配ではありますが
プロ野球自体が中止になることなく、最終節までいけるようお祈り申し上げるとともに
千葉ロッテマリーンズの優勝を願っております。

がんばれ!!千葉ロッテマリーンズ!!


  「エシカル消費」

2020年6月20日  経営統括本部 佐藤潤一

緊急事態宣言が解除されましたが、本格的に梅雨の時期に入り、
まだまだステイホームとなりそうですね。

普段の生活スタイルも様変わりし、アルコールスプレーやマスクが必須となっている現状に、
数か月前と比較すると、一気に世の中の変化を感じたものです。

「消費」に目を向けますと、家の中にいることが多くなった為に、
テイクアウトが増え、お店から出るごみよりも、家庭から出るごみの量が
多くなったのではないかと思います。

皆様は「エシカル消費」という言葉を聞いたことはございますでしょうか。
エシカルとは、環境保全や社会貢献と訳されるかと思います。

人類は生きていく上で、必ず消費をしなければなりませんが、
地球環境や未来の子供たちの為にも、
1人1人がいち消費者として環境のことを喫緊の課題と捉えなければなりません。

近年話題となっておりますSDGsの12番目に、「つくる責任、つかう責任」がありますが、
エシカルな消費行動をとれば、少しは環境の為に貢献できるのではないかと思います。

数年前にフェアトレードという言葉が出てきましたが、発展途上国の人々が作ったものを
買い手が公正な値段で購入する事で、売り手側を支援するといった枠組みを指します。
その行動により、オーガニック製品を使うことでエシカルな消費に貢献するということも身近では可能です。

私も数年前では御座いますが、国連大学で行っているファーマーズマーケットへ行きました。
当時はまだエシカルという言葉を聞くことはありませんでしたが、
環境にやさしい消費行動をしていきたいものですね。

皆様もぜひ、環境に良い消費をするスタイルへ見直してはいかがでしょうか。



  with コロナ

2020年6月11日  経営統括本部 渡邉俊介

コロナ禍の最中、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

更に本日関東地方でも梅雨入りとのことで、雨が多い時期になりますね。

メディアでも「afterコロナ」や「withコロナ」と報じられておりますが、
皆さまの業種や、生活に変化はありましたでしょうか?

自粛自粛の生活で、コロナウイルスを恨む(笑)こともありましたが、
コロナウイルスのおかげで気づいたこともたくさんありました。

今まで当たり前であったことが、良くも悪くも浮き彫りになり、必要なことと、不必要なことの分別が出来た方もいらっしゃるのではないでしょうか?

多くの会社では、出勤をせずに業務を行うテレワーク導入や会議形態の変更、
また直接面談ではなくリモート営業など、、、
新たな取り組みを急速的に推し進めるチャンスでもありました。

今まで気づかなかったことや、気づいていたけど改革をするきっかけが
なかったことなど、放置していたことなど・・・私も言い訳はたくさん出ますが(汗)
このようなことが無いと、大鉈は振るえませんよね。


コロナウイルス自体は間違いなく人類の脅威であり、今後も恐れる必要がありますが、
「事」としては、悪い事ばかりでなかったような気がします。
終息後、「元に戻す」ではなく、「以前よりも強くなる、良くなる」ことが
非常に重要だと感じております。


ですので、弊社もこれをきっかけに改革を進めたこともありますし、今まで準備をしていたDXについても、急激に加速することができました。


生きている中で、どうしても平和を望み、選択してしまいがちですが、
平和でありながらも、日々「変化」をし続けていかなければならないと、今回の一件で
改めて気づかせて頂きました。

「変化を恐れない力」と「対応力」、更に「行動力」はwithコロナでは
非常に重要な点なのかもしれませんね!


あとは、外に出る機会が減った今、今まで以上に周りにいてくれる方々への
感謝は強く感じております。(お客様はもちろんのこと、弊社従業員や、BPの皆さま、家族などなど、一人では何もできませんので)
いつも本当にありがとうございます!!



最後になりましたが、これを読んで頂いております皆さまにお願いがございます。

首題の「wiht コロナ」とは、弊社ドライバーも非常に関係しております。
パッカー車と言われるトラックで、各事業所から排出される一般廃棄物を回収する業務もございます。
ごみ袋の中に、万が一コロナウイルスに感染した方のマスクやティッシュなどが混入されていた場合でも、それに気づく術がなく、気づかぬ間に濃厚接触者となり、最悪感染してしまう恐れがあるのです。
ドライバーの仕事は、当然テレワークなどできるはずがなく、社会インフラを止めない為に、
コロナ禍で危険と隣り合わせの中、従来通り作業を続けております。

そんなドライバーを守るためにも、今まで以上の分別と、マナーを守って頂き
排出して頂くよう、心よりお願い申し上げます。

間違っても、感染者若しくは感染の可能性がある方近辺の廃棄物を混入させないよう
徹底をお願い致します。


何卒、宜しくお願い申し上げます。


  フロン排出抑​制法の改正につきまして!」

2020年6月8日  営業部 長谷川 浩司

こんにちは!

今年も、気づけば6月になりますね。
早くも半年が終わりそうです。
毎年毎年とあっという間に年末になってしまいますよね!笑
毎年、毎月、毎日と、目標意識を持ち達成させる為にはどのような成長と
スキルを覚えて行けば良いのか考えながら仕事をして行く行動をしないと、
今年もあっという間に終わりそうですよ。
半年の境目に細かく見直しをはかりたいですね!


さて、前置きが長くなってしまいましたが、

今年の4月1日よりフロン排出抑制法の改正が施行されました!

業務用エアコンや業務用冷蔵庫などの、フロン類が入っている機器は
排出事業者様がフロン類回収をフロン類回収業者等に依頼し、
フロン類回収書類を3年間保管をしなくてはならなくなりました。

当社と致しましては業務用フロン類使用機器は、
フロン類を回収後の回収記録書類を確認してからの処分となります。
回収記録書類が無い場合は処分が出来ません。

様々な環境問題が多く取り上げられている中、
この度のフロン類の法改正もそうですが、今後廃棄物に関連した法律の改正
が増えてくると思います。
フロン類は強力な温室効果ガスでエアコン1台分のフロンでレジ袋150万枚分
と同等の温室効果防止になります。

皆様も、周辺機器にフロン類が入っているか、
今一度ご確認ください!

季節の変わり目ですので、皆様も体調に
より一層お気を付けて下さいね!





  「ゴミの出し方を改めて考える!」

2020年5月22日  営業部 増間 一哲

こんにちは!

GWも終わり、夏に向けて梅雨の時期になりそうですがまだまだ気温差もありますので、
体調管理に気を付けてください。
 
今回コロナの影響により、ゴミの捨て方を改めて伝えるニュースなどもやっていましたので、
事業の方や一般の方も参考にしてください!
①ごみ袋はしっかり縛って封をする
ゴミの散乱防止やドライバーさんが運びやすくなります。
②袋の空気を抜いて出す
運びやすいのはもちろんのこと、破裂を防ぎます。
勢いよくゴミを出すと破裂して散乱する原因にもなります。
袋の中身は余裕のある量にしてください。
③生ごみは水切りをする
衛生面と量を減らせます。
④普段からゴミの減量を心がける
購入した物は食べ切ること、食事は中で食べることも増えてくるので
無駄な物は出さないようにするのを心掛ける。
⑤自治体や廃棄物業者の分別、収集ルールを確認しよう
事務所や家での時間が増えてますので、分別などルールを改めて確認してください。
断捨離の際は確認お願い致します。

以上、環境省のごみの出し方を参照にしています。
私も気を付けます!

コロナによって廃棄物業界がクローズアップされることがかなりありました。
一般の方や事業者の方々から「いつもありがとうございます」という声を聞いたり、
ニュースを観ると気持ちがホッコリします( ^∀^)

コロナ対策によりいつも出来ていたことが出来なくなりました。
いつもあった日常に有り難みを感じています。
緊急事態宣言が解除されて幾日か経っても、ウイルスがなくなることはないかもしれません。
このコロナという事実を受け止め、共存していくには日頃から感染予防を考えて行動を
するしかないかなと思っています。
この先に明るい未来が待っていると思って、1日1日過ごしていきます(^^)/





  「新型コロナウイルス感染拡大に伴う弊社の対応状況」

2020年5月12日  営業部 部長 福島政則

こんにちは!

皆さまGWは如何お過ごしだったのでしょうか?

恐らくご自宅でゆっくり過ごさせれたと思いますので、

リフレッシュ出来た人は居ないですよね。

私自身もこんなに家の中にいることが久しぶりで、

どう過ごしていいのか分からなかったというのが本音です。

 

さて52日(土)よりコロナウイルス感染拡大防止のため営業日短縮を行っております。

その際、お客様には多大なご協力を頂きまして改めて感謝申し上げます。


弊社は事業系一般廃棄物処理を行っているため、非常に回収ドライバーの

感染を危惧しており、この度このような営業日短縮の運びとなりました。

 

現在はお客様のご協力を頂きており回収業務を円滑に進めておりますが、

お客様がお困りになっていることが御座いましたら何なりと申しつけください。


弊社として、出来る限りのことをさせて頂きます。

 

今後も排出事業者と処理業者が手と手を合わせて、

今の困難を一緒に乗り越えていきましょう。





 コロナ対策と廃プラについて

2020年4月17日  経営統括本部 佐藤潤一

こんにちは!!経営統括本部の佐藤です。

毎日毎日、コロナコロナで疲れ切ってしまいますね。
早く収束してほしいものです。

そんな、コロナに関する情報ですが、環境省より令和2年3月4日、
「新型コロナウイルス感染症に係る廃棄物の適正処理等について(通知)」と題して、
発出されました。
このようなご時世ですので、各々でご確認頂ければと思いますが、
感染性廃棄物の扱いについては重々気を付けるべきものです。

環境大臣である小泉進次郎氏からも廃棄物処理業者宛にお手紙も出してくださり、
あまり表に出ない我々の業種も、社会を支えるインフラの一つとして、
頑張っていきたいと思います!!

話は変わりますが、昨今の廃プラ問題でこんな記事を見つけました。
「ポリ袋を食べるシカ」

広島県の無人島で漂着したポリ袋を食べ漁っているシカがいるとのことで、
専門家もこれがどのように生態系に影響を及ぼすかはわかっていないですが、
少なからずとも人間に影響を及ぼす可能性があることを考えると、
減らしていかなければならない問題として、考えていく必要性がありますね。

2020年7月1日より、レジ袋が有料化になります。
我々のライフスタイルも見直すきっかけにもなると思いますので、
買い物袋は必須で持ち合わせていきたいと思います!!

※画像は経産省出典のものになります。





新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言発令後の対応

2020年4月8日  経営統括本部部 渡邉俊介

こんにちは。

平素より、ご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。

昨日、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部で特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されました。
感染拡大を防止するには、人が密集した場所や密閉された場所といったいわゆる「3つの密」を避けることなどが重要であり、テレワークや、在宅勤務などにシフトされた方も多いのではないでしょうか。

我々の仕事に関しては、どうしてもテレワークなどへのシフトが物理的に難しく、全てをデジタルシフトできていない状況というのが正直なところでございます。

また廃棄物処理という仕事は、環境衛生保全のため、地域のインフラを支える為、止まることなく事業を継続していくことが重要となってきますので、引き続き通常業務を行ってまいります。

しかしながら、従業員とそのご家族の健康が第一ですので、当社から感染者が出ないよう、最大限の対策と対応を図って参ります。

今後もお客さま、お取引さま、従業員とその家族の感染予防と感染拡大防止を最優先としつつ、日々変化する状況を鑑み、事業継続に向けた取り組みを実施してまいります。

弊社での対策をまとめておりますので、ご一読下さいますよう、お願い申し上げます。
※お持込みいただく方にもお願いがございますので、ご理解ご協力の程よろしくお願い致します。

皆さまも自粛や、行動の制限がありストレスが溜まってきている時期だとは思いますが、国民が一丸となり、一緒にこの困難を乗り越えていきましょう!
どうか、ご自愛くださいませ。


URL

当社における新型コロナウイルス感染症への対応について






  一般廃棄物とは?!

2020年4月2日  営業部 長谷川 浩司

こんにちは!
最近まで暖かかったと思ったら、先日は雪も降り
気温の変化が激しいですよね。
皆様も体調を崩さない様に気をつけて下さい。

話は変わりますが、当社は千葉県内で市町村の
一般廃棄物許可を多く取得しております。
日々お客様よりお問い合わせを頂いておりますが、
一般廃棄物で捨てていい物や、捨てられない物を聞かれる事が多いですね。
捨てられない物は産業廃棄物として適正に、
ご対応をさせて頂いておりますが、一般廃棄物は、
市町村での捨て方など決まり事が有りますので
市町村ごとに細かくご対応をさせて頂いております。

今回は、一般廃棄物とは?!に、つきまして、
簡単ですが御説明をさせて頂きます。

まず、一般廃棄物とは、廃棄物処理法(第2条第2項)によると、
産業廃棄物以外の廃棄物  ということになっています。
一般廃棄物は、事業系一般廃棄物と、
家庭系一般廃棄物(一般家庭の日常生活から発生したもの)と
特別管理一般廃棄物(一般廃棄物のうち、特に指定された有害なもの)
に分けられます。
特別管理一般廃棄物は、この次の機会に御説明致します。
本来でしたら、日常生活からでる
一般廃棄物と事業活動から出る産業廃棄物の
2つで分けられそうですが、会社や工場等から出るゴミには、
産業廃棄物もあれば、一般廃棄物も、あるという
わかりにくい状況になっております。

一般廃棄物とは産業廃棄物以外の廃棄物とあり
ますが、まず産業廃棄物種類を簡単に載せます。
産業廃棄物とは、事業活動に伴って生じる、法律
で定められた20種類の物の事です。
1.燃え殻  2.汚泥 3.廃油 4.廃酸 5.廃アルカリ
6.廃プラスチック 7.ゴムくず 8.金属くず
9.ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず
10.鉱さい 11.がれき類 12.ばいじん
20.以上19品目の産業廃棄物を処分するために処理したもので
19品目に該当しないもの
その他業種指定の 13.紙くず 14.木くず 15繊維くず
16.動植物性残渣 17.動物系固形不要物 
18.動物のふん尿 19,動物の死体の種類があります。

上記の以外の事務所や工場、飲食店などから出る廃棄物は
事業系一般廃棄物になります。
ただし、上記のその他業種指定の産業廃棄物は、
特定の業種又は、特定工程から出る場合にのみ
産業廃棄物となり、それ以外事業活動にともなって出る場合は
一般廃棄物となります。
例えば、紙くずは、製紙業などが特定の業種に
なりますので、産業廃棄物になります。
事務所から出る紙くずは一般廃棄物になります。
産業廃棄物は、割れ陶器、洗剤のポリタン、粗大、フライパン、
グリストラップ汚泥、事務用品などと、お伝えすればわかりやすいでしょうか。

最後に宣伝になってしまいますが、千葉県内で一番多い市町村の許可を
取得しておりますので、一般廃棄物で困っております、
お客様がいましたら、御連絡をお待ちしております









  「いま一度確認を!」

2020年3月27日  営業部 増間 一哲

こんにちは!


桜が咲き、春が到来しています。
昼間は暖かいですが、気温差がまだまだ激しいです。

今月末は関東でも大雪になるのではという季節外れの予報も出ています。もう大変(T . T)
さらにコロナウイルスで自粛という言葉が蔓延っています。
体調管理に気を付けながら、1つ1つやることに楽しみを見つけようと思っている今日この頃です。


さて、ブログをご覧になっている皆様の中には弊社に廃棄物を
自社運搬で持込をされている方もいらっしゃるかと思います。
いま一度確認になりますが、自社運搬に関しても表示義務がございます。
自社運搬での排出事業者様は収運許可を保有する必要はないですが
「産業廃棄物収集運搬車」ですという表示は必要になります。
定められた表示例がありますのでご確認下さい。
自社運搬ではもちろん許可が不要ですので、許可番号は必要ありません。
分かりやすい表示をお願い致します。

新規のお客様、久々なお客様、いま一度ご確認を!
宜しくお願い致します。


引用:産業廃棄物収集運搬車への表示・書面備え付け義務(環境省)





  「循環経済新聞に掲載!」

2020年3月19日  営業部 部長 福島政則

こんにちわ!

 

もう春の足音がすぐそこまで聞こえていますね。

報道では日本各所で例年より早い開花になると言っております。

今年は花見をしたいと個人的に思っております。

毎年ゆっくり桜を見ることがないので今年こそは!という意気込みも含んでおります。

 

さて2020316日発行 「循環経済新聞」に弊社が掲載しております。

何度もブログに書いておりますが、RPF製造を強化致しました。

中国による輸出禁止で国内にプラスチックが溢れており、

それと伴に処理費の高騰が続いております。

非常に排出事業者にとってコスト高に悩ませていることでしょう。

それは弊社にとっても同じことなんです。

中間処理後の廃棄物を2次先へ委託しなければいけないため、お客様の気持ちはよく理解しております。

 

RPF製造強化により埋立処分や焼却処分へ依存することなく、

再資源化へ繋がる事業だと認識し取り組んでまいります




 資源リサイクルについて

2020年3月6日  経営統括本部 佐藤潤一

こんにちは!!経営統括本部の佐藤です。

季節の移り変わりの時期になり、春らしい天候になってきて、
お出かけしたい気分となりますね!

ただ、全国的に新型コロナウイルスの蔓延で多方面での自粛ムードが高まっており、
中々、外に出るのも考えてしまいます。

そんな中、先日娘の初節句を迎え、お祝いをしました。
3月3日の桃の節句に飾るひな人形には、健やかで優しい女性に育つようにと
親の願いが込められているとのことです。
私自身、親としてもそのような想いで育ってほしいものです。
  
さて、話は変わりますが、古紙相場が非常に下落しており、
今まで有価物となっていた紙類の価値がなくなってきております。
とはいうものの、ただのゴミにしてしまうと焼却へのコスト高になったり、
ゴミの増量は環境にも良くない物です。

私の出身地の仙台市では雑紙リサイクルも推奨しております。
写真通り、百貨店の袋の裏にもリサイクルの広告が入っており、
ご当地ロゴの「ワケルくん」も描かれております!

弊社におかれましてはRPF施設も開設でき、
より一層のリサイクル施設として、増強しております!!

様々な廃棄物をリサイクルし、総合処理施設として、
会社一同、邁進して参りますので、今後とも宜しくお願い申し上げます!!!




 RPF成型ライン試運転開始!

2020年2月25日  経営統括本部 渡邉俊介


こんにちは!

2月も下旬となりましたが、まさに三寒四温という言葉の通り、最高気温が20℃近くなったり
真冬のような寒さになったりとしていますが、段々と春に近づいてきていますね!

当社の中間処分場の河津桜はもう綺麗に咲いております。



話はそれましたが、掲題の通り弊社中間処分場「エコファクトリー神々廻の森」にて以前より入替えを行っておりました
RPF成型機が本日より試運転を開始しました。

RPFの製造は、以前より行っておりましたが、より高品質・増産ができる設備を今回導入致しました。
(日量35t程)

現在廃プラの処分先が減ってきている中で、少しでもお客様に貢献ができればという
想いがございますので、お困りごと等ございましたらお気軽にお声掛け頂けましたら幸いです。

来月より本格的に稼働をさせる予定で進めておりますので、廃プラに限らず、
木くず・紙くず・繊維くず等ぜひぜひご相談ください!


また、新設備も含め、工場見学も随時行っておりますので、
一度お越しください!






 「新人営業マン紹介!」

2020年2月12日  営業部 長谷川 浩司


こんにちは!
寒い季節ですが、今年は暖冬になり寒さを
感じる事が少ない年ですよね。
こんな年は、5月から猛暑になるみたいです。
(私は、暑いのが苦手です!)

話は変わりますが、先日営業部に新しい営業マン
が入社致しましたのでご紹介致します。

お名前は「漆崎  京介 うるしざき きょうすけ  」さん
現在は39歳になりました。

第1印象は、とても明るくコミニケーションの
良くとれる楽しい人です。
本人の趣味は娘と遊ぶ事!です。家族思いな一面もあります。

これから、お客様に、関わる事が多くなります
ので御指導御鞭撻の程宜しくお願い致します。

新しい営業マンの入社で営業部が活性化し、
他部署に良い影響を与え、ワンチームの精神で
会社全体を、盛り上げて参ります!

昨日、新人歓迎会を開きました。

奥右より     →渡邉社長  左に新人の漆崎さん!
                       福島部長    長谷川
手前右より→ 佐藤さん  渡邉本部長  米井課長
になります。

お客様のお力になりますよう頑張って参ります!
今後とも、株式会社丸幸
を宜しくお願い致します!


節分

2020年2月4日  代表取締役 渡邉均

2月3日に鎌ケ谷道野辺八幡宮で豆まきをしました。

恒例の豆まきのあとは子供たちに大人気のお菓子やカップ麺を振る舞います。
毎年大人から子どもまで大勢の人々が参加して大賑わいです。

今年はコロナウイルスなどで心配もありますが
みんなが健康で幸せに過ごせるように願って、悪いものを追い出しました!!


皆さまも、体調等崩されないよう、ご自愛ください。





 「無駄なゴミは無くしたい!」

2020年1月31日  営業部 増間 一哲

こんにちは!
今年も宜しくお願い致します!
先日は寒くなりましたね。暖冬ですが寒暖差も激しい中、皆さん体調はいかがでしょうか。
インフルエンザや新型コロナウイルスと感染症が猛威をふるっています。
手洗い・うがいなどを常に気にして冬を乗り越えましょう!


さて、今の時代、私の中ではゴミ問題について考える事は当たり前になってきているかなと思っています。
ゴミをなくすには「誰かが法律で決めてやってくれるだろ」「日本全体で動かないと」「難しいからわからない」
と考えていると何も思い浮かびません。
現在の大量に出るゴミは、私たちのライフスタイルにあります。
より快適により便利にという欲求が過剰になると、作り過ぎなど問題を複雑化深刻化させます。

そこで個人としてできる事で、ゴミの業界ではよく知られている3Rは大切です。基本的な振り返りにはなりますが、

①【リデュース:Reduce】ゴミになるものを減らす
 ・シャンプーなど詰め替え用を使うなど
②【リユース:Reuse】繰り返し使用する
 ・不要品をリサイクル店で買い取ってもらうなど
③【リサイクル:Recycle】資源として再生して利用する
 ・牛乳パックや新聞紙など収集所に持っていき再資源化する

と個人でも少しでも意識できればゴミをなくすことが出来ますが、実はこれ以外にも現在では何かできないかと
4つ目のRを考える4Rが主流になっています。

有名なところでは
【リフューズ:Refuse】不要な物や余計な物をもらわずに断る
 ・マイバッグやマイ箸、マイボトルを使う、ビニールなど断る
というのがあります。4Rは連動しているかのようですね。
あとは例えばですが、【レンタル:Rental】借りること、
リペアー:Repair】修理する、など様々にRがあります。

身の回りから見直すことでゴミ問題が少しずつ解決しますし、少し目を広げると色々な問題が分かります。
私たちも出来ることから取り組みたいですね。

お金の節約にもなります。笑
最終的に地球環境が良くなり、河川や森林などの自然が【リカバー:Recover】するといいなと思っています🤗






  「不法投棄の実態」

2020年1月23日  営業部 部長 福島 政則

こんにちわ!

 

2020年一発目のブログが不法投棄というお題で暗くなりますが、話の最後は少しでも明るくなるように

と思って書きます。

さて、昨年1224日に環境省より不法投棄の状況が発表されました。皆さま知っていましたか?

不法投棄件数が減っていますが、不法投棄量は昨年対比で大凡4倍増加しております。

https://www.env.go.jp/press/107565.html(環境省HP

 


背景として中国への禁輸影響が出始めているのかもしれないですね?!

しかし、環境省のHPより詳しく調べて見ると「がれき類」・「建設系混合廃棄物」で9割を占めています。

これは私の私観ですが、中国への禁輸を受けて国内に廃棄物が溢れ、処理業者が処理できない理由が様々あります。

既にお察のとおり排出事業者様から発生した廃棄物のトレースが困難になっていることも多々耳にしております。


今までは買い取り(有価物)だった物が廃棄物へ。

そして焼却物が溢れて焼却施設へなかなか搬入出来ずに敷地内に滞留してしまう・・・。

もはやコスト(金額)ではなく今取引している業者との信頼と実績でなんとかなっているというのが実態だと思います。

 

弊社として今お客様へ御提案できることは現在工事が進んでおりますが、

RPF機械の入れ替えを致します。本格的に固形燃料を製造し、合わせて敷地も拡張致します。

 

これにより固形燃料の原料規格に合う廃棄物は低コストで処分が可能になります。

また敷地を拡張することで懐が深い工場となり受け入れも迅速に対応できるようになります。

(処理量との兼ね合いがあり一概に言えないですけど・・)頑張ります!

 

もう間もなく完成し、今まで以上にお客様へ安心・安全をお届けできるよう社員一同更にレベルを上げてお待ちしております。





食品ロス

2020年1月17日  経営統括本部 佐藤潤一

こんにちは!!経営統括本部の佐藤です。
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

今年も引き続き変化をもたらせられる年にしたいものです。

一段と寒さも厳しくなり、雪もちらつく今日この頃。
温かい物が恋しくなる季節ですね。

そんな中で、御昼は専らコンビニで買うことが多いのですが、
久しぶりにおでんを購入しました。

そう言えば........先日のニュースで「レジ横のおでんがなくなる」という
ニュースがあったのを思い出しました。

何故かといいますと......コンビニ従業員様のおでん管理が大変で、
廃棄になることが多く、辞めてしまう店舗が出てくるとのことでした。
話題となっている人手不足や食品ロスによるコスト増という社会背景によるものとなります。

この食品ロス問題は食品リサイクル法という法律がベースとなっております。
昨年、国から食品リサイクル法に基づく新たな基本方針の公表がございました。
「食品ロスについては、SDGsも踏まえ、2030年度を目標年次として、サプライチェーン全体で2000年度の半減とする目標を新たに設定。 
「 再生利用等実施率目標を設定。食品製造業95%(前回同)、食品卸売業75%(前回+5%)、食品小売業60%(前回+5%)、外食 産業50%(前回同)(2024年度までに)」   

日本の廃棄量は飢餓で苦しむ人々が求める食の量以上だと言われているので、
より一層、減量とリサイクルが求められる時代への変化に我々も何とか協力できるようにしていきたいものです。

話は変わりますが、先日行方ファーマーズビレッジへ行った際にこんなものを見つけました。
「日本の農業をステキにしよう!」

食品リサイクルにも通じるところなので、農業も盛り上がってほしいものです。


2020年!新年のご挨拶

2020年1月6日  経営統括本部 渡邉俊介

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

令和最初のお正月を迎えましたが、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!

さて今年は、いよいよ待ちに待った東京オリンピック・パラリンピックが開催されます!
また、第5世代移動通信システム(5G)などの社会インフラの変革と整備が進み、
我々の住環境や、仕事の仕方も物凄く変化がある年になるかもしれません。


そんな2020年の干支は、庚子。
それは、植物の成長が止まり、新たな形へと変化する様子を示した「庚」の文字と、
十二支の最初の「子」が組み合わさっております。

そのため、庚子の年は、これまでに準備をしたパワーが、これまでとは異なる新たな動き、形に
変化していく年だとも言われております。
そんな特別なエネルギーとパワーを秘めた今年、更なる進化をし、お客様へ最高のサービスを
提供できるよう精進して参ります。


2020年も、株式会社丸幸を宜しくお願い申し上げます。


 安全性優良企業 Gマーク更新 !

2019年12月20日  営業部 長谷川 浩司

こんにちは!
今年も、もう少しで終わりですね!
インフルエンザが大流行中ですので、疲れが溜まった時には
体調管理にはお気をつけて下さい!

さて、先日に運輸支局より、安全性優良企業に送られます、
Gマークの更新が完了致しました。


当社は、2年前に初めて取得しておりますGマークですが、
毎日の運転者の点呼や車両の点検、休憩時間、走行時間、
積載量、運転記録計などを厳しく監査をしてもらい、
また、日々の安全運転の心掛け、計画、行動も取り組んだ、
適切な運営をしている事業所に頂ける資格になります。


2年間の更新となりますGマークですが、
当社1人1人が安全運転に意識と取り組みをし、
社長を中心に運行管理者と社員一同で安全運転に対して
行ってきた取り組み結果が今回の更新になります。


お客様には、当社に依頼をして頂けますと廃棄物を安全に安心して、
指定の場所まで運搬出来る、1つの目安になると思います。


鎌ケ谷市では、安全性優良企業Gマークの
取得は、わずか5社になってます!!

継続して安全運転に心掛け、更新を行なって参ります。




 古紙価格の低落と現状!

2019年12月13日  営業部 増間 一哲

こんにちは!

朝晩とかなり寒くなってきました。
冬到来で雪への警戒も必要ですね。
空気が乾燥してますので、体調を崩さないように気を付けてお過ごしください!


さて、皆様は古紙類(段ボールや新聞や雑誌など)の買取価格が急激に
下落しているのをご存知でしょうか。

特に段ボールは昨年の10月は1kgあたり20円前後の価格でしたが
そこから値下がりを始め今年に入って加速し、止まっても上がる気配はありませんでした。
そしてここ数ヶ月はまた下がり、ついにはぎりぎり有価物になっているという状況になっております。

要因としましては、中国等の経済の悪化や輸入規制等により、古紙類の市況が著しく悪化しており、
売却価格が急激に下落しております。
また今後の古紙類の使用量も見込めず、荷余り状態が続くことが予想されるため、
古紙類の価格を維持することが難しくなってきております。(古紙問屋の価格も大暴落しております)

現状として、資源物は多量排出事業者様には買取の動きを進めてきましたが、
今後に関しては、買い取ることは難しい市況となっております。


ここ半年間でも5~6円程下がっていますので
これからも古紙動向は注視していく必要があります。

中国を筆頭に古紙類は国外へ輸出することが出来たので、日本に溜まることはあまりありませんでした。
もしかしたら本当に質のいい段ボールや紙類以外は買取できず廃棄物になることも今後考えられます。

リサイクルも大事ですが、これからはなるべく物は増やさず、
リデュース(ゴミの発生抑制)が重要になっていくと思われます。

日本は広くはありませんので、全てを処理出来るのかわからないのですから。



災害廃棄物処理

2019年12月4日  営業部 福島政則

こんにちは!営業部の福島です。

今月より、少量ですが千葉市内の災害廃棄物処理業務を弊社にてお手伝いをさせて頂いております。

全体量から見ますと、ごく少量ではありますが、被災地におきましては
1日でも早く、復旧ができますよう尽力できればと考えております。

災害があった際に、必ず発生する災害廃棄物。
備えあれば憂いなしとは言いますが、中々事前に廃棄物処理のことまで考えておくことは
難しいと思います。

しかしながら、我々の仕事は住みよい環境づくりと、綺麗な日本を次世代に繋ぐことが
最大のテーマですので、災害があった際には速やかに処理ができるよう
日頃から検討しておくことが非常に重要になってきます。

今後につきましても、各行政と連携を深め、皆様の住まわれる地域の安全と、
素敵な環境を維持できるよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

弊社はこれからも、災害廃棄物処理はできる限りお手伝いができますよう
努めてまいりますので、何かお困りごと等ございましたら、
お申し付けください。


最後になりましたが、被災された地域の方々にはお見舞い申し上げます。
1日も早い早いご復興を心よりお祈りいたします。






「3Rとは!」 

2019年11月29日  経営統括本部 佐藤 潤一

こんにちは!!経営統括本部の佐藤です!!

自然災害の猛威をすさまじく感じる今日この頃。
全国あちこちで災害廃棄物の処理に困られている市町村が多々ありますが、
何とか我々も地域貢献にご協力できればと思う日々でございます。

そんな中で、色々な廃棄物が出てきますが、今の社会情勢上において、
どこの処分場様も精一杯対応しており、試行錯誤しながら処理をこなしております。

我々はリサイクル業であり、廃棄された物を最大限にリサイクルできるよう
日々努めておりますが、そもそも廃棄物を少なくする動きも必要でございます。

皆様もご存じの3Rですが、リサイクル?リデュース?リユース?とうる覚え
かのように、聞くと回答する方々もいらっしゃいますが、ちゃんと順番があります。


1、リデュース(減量すること)
2、リユース(再利用すること)
3、リサイクル(再資源化すること)


なんでもリサイクル、リサイクルと言われておりますが、減らすこと、再利用する事が
優先されますので、お間違いなく環境問題に取り組んでいきましょう!!

私ごとですが、最近メルカリにはまってしまい、古くなり、使わなくなったものを
売りに出しています。いいこづかい稼ぎになります笑

環境に貢献していると感じながら、断捨離を行い、
永く再利用して頂けること願っております。

カレンロバートさん(ローヴァーズ木更津FCオーナー)来社!!

2019年11月19日  経営統括本部 渡邉 俊介

経営統括本部の渡邉です。

11月18日(月)にジュビロ磐田や、海外で大活躍された元サッカー選手のカレンロバートさんが来社されました!

今現在はローヴァーズ株式会社の代表をされております。
ローヴァーズとは、木更津市を拠点に千葉県全域のサッカーの普及・強化に務めるべく、木更津から房総半島初のJリーグ加入を目指し活動しているチームです。

フットサルスタジアム木更津をはじめ、スポーツパーク印西など、自社のグラウンドも完備されております。



なぜ、カレンロバートさんが来社されたかというと・・・。


ローヴァーズの自販機設置を当社本社前に設置して頂きました!!(パチパチ)

真っ赤なローヴァーズの自販機はとっても目立ちますね!!
(かっこいいーー)

実は私、カレンロバ